2015年5月24日日曜日
モテない口癖ナンバーワン!
無意識のうちに「でも」「だけど」という言葉を多用してしまっている人は要注意。
自覚がない場合も多いのですが、この言葉は思っている以上に、異性に対してもよくない印象を与えがちです。
それはなぜなのか。
口癖を改善するコツとあわせてご紹介します。
(出典:エキサイト)
2015年2月13日金曜日
セルフイメージを自分で作り、幸せになる方法

この本では、セルフイメージを自分で作り変えて
理想の人生を歩むための簡単な方法を伝えています。
目次・章立て
はじめに
「不幸」から脱して「幸せ」になるには? …… 1オープニング
3000万人の人生を変える物語 …… 5第1章 セルフイメージ
あなたの人生を決定づける設計図
外側の顔と内側の顔 … 26心の設計図 …… 27
あなたの運命を握るもの …… 29
自分にかけられた催眠を解く …… 32
“みんなの意見”がはらむ危険 …… 35
「強く信じたこと」こそ事実である …… 37
人格は7日で変わる …… 44
世界はイマジネーションから生まれている … 46
運転手とロボット …… 50
軌道修正しながら進むシステム …… 52
サーボメカニズムにターゲットを与える … 59
ゴールへと自動的に導いてくれる仕組み … 60
人はゴールがあるから生きられる …… 65
あなたは目標設定を間違えている …… 70
なぜ、うまくいく人はがんばらないのか? … 79
セルフイメージは思いどおりに変えられる … 86
第2章 自分を不幸にしない習慣
メンタル・リフレッシュで
人生を再起動する
【不幸にしない習慣①】許す …… 90【不幸にしない習慣②】忘れる …… 98
【不幸にしない習慣③】リラックスする時間を持つ … 100
【不幸にしない習慣④】小さな成功を重ねる … 104
【不幸にしない習慣⑤】事実と意見を切り離す … 109
勝つためのイメージトレーニング …… 114
イメージには行動を生み出す力がある …… 117
子どもに強い影響力を持つ大人たちに …… 123
第3章 幸せの習慣
5分で幸せになる方法
あなたのゴール=幸せは何ですか? …… 130幸福も不幸も習慣である …… 133
【幸せの習慣①】笑顔 …… 140
【幸せの習慣②】他人と比べない …… 145
【幸せの習慣③】自分と友達になる …… 152
【幸せの習慣④】他人に好かれようとしない … 154
【幸せの習慣⑤】過去を作り直す …… 156
【幸せの習慣⑥】ポジティブ・リアクション … 161
【幸せの習慣⑦】心配しない …… 173
【幸せの習慣⑧】批判に無神経になる … 176
第4章 エクササイズ
心の映画館が人生を変える
心の筋肉も使わなければ衰える …… 182心の映画館 …… 184
過去の宝物が、壁を乗り越えさせてくれる … 191
毎日小さなゴールを達成する …… 195
クロージング
ドクターモルツに投げかけられた笑顔 …… 198
おわりに
著者からのお願い …… 204
下記のバナーをクリックすると、もっと詳しい説明があります。
↓↓↓

2015年2月7日土曜日
2014年10月12日日曜日
矢沢永吉 「幸せ」について語る
矢沢永吉 「幸せ」について語る
YOU 限りなき夢との出会い 矢沢永吉・いまを語る
お金について 豊かになるために バシャール
YOU 限りなき夢との出会い 矢沢永吉・いまを語る
お金について 豊かになるために バシャール
To be Rich, about Money, Bashar
2014年4月13日日曜日
大いなる本当の自分になる引き寄せムービー / エイブラハム ヒックス
大いなる本当の自分を思い出すためのアファメーション動画です。
毎日、朝起きた時と、眠りにつく前、繰り返し見ることで、潜在意識にすりこまれます。
アファメーションとは?
アファメーション(affirmation)とは、肯定的な断言をする事。
個人的な「誓約」をする事です。
言霊のもつ力は偉大です。 (言葉自体がとてつもないパワーを持っています。)
子供の頃、無意識のうちに自分に言い聞かせた言葉、社会で大きくなるにつれ、何かのきっかけでそう信じてしまった信念。
確かにそのときには役にたったものだったのですが、果たして、今現在はあなたの役に立っているのでしょうか?
このような、過去からやってくる言葉は、繰り返しあなたの中でささやかれ、まるで自分の一部になってしまっています。
このささやきは、あなたが自分のイメージを作り上げるときに作用し、人間性や行動にもマイナスの影響をあたえるようになります。
もしそのささやきが、無用のものであれば、それを捨て去り、プラスのメッセージと入れ換えて、自分が前向きになれる変化が心の中に起こるようにしたほうがよいと思いませんか?
短い前向きな言葉を繰り返すこと(アファメーション)は、とても効果的です。
人はメッセージを認識し、それにしたがって行動しています。
このことは理屈ではなく、無意識のレベルで働いているのです。
ですから、それを利用していくことは、心の問題というのではなく、いらない情報を削除し、コンピューターに役に立つ新らしいソフトを入れ換えるのと、まったく同じことで、あなたが望むのであれば、それはそうしてもよいのです。
アファメーションのコツ
アファメーションは、色々な能力開発セミナーや、自己啓発系、はては宗教においても、その大切さは良く出てくるお話です。でもで試してみて、実際に効果を感じられない方も多いのではないでしょうか?
私は、この方法を見つけたとき、ある体験を思い出しました。
アメリカでのセミナーだったのですが、「私は私であることが幸せだ」と、本当に思ったのです。
これは自己承認ですね。
これがベースにあると、アファメーションの効果が、非常にすんなりと、自分の身になるのを感じました。
でも、すべての人が、この体験ができるとは限りません。
そこで、なるほど!と思ったのが次の方法です。
● 自分に許可を与える
これは何かというと、「私は○○できる」
よく、こういうアファメーションを最初につくりがちなのですが、はじめのうちは、疑いや抵抗が出てきて、「そうはいっても自分には無理」「本当にできるかな~」とストップをかけてしまうのです。
そこで、「私は○○できる」の前に「私は○○してもよい」と、許可を与えるアファメーションを使うのです。
「私は豊かさに満ちています。」を「私は豊かになることを、自分に許します。」
こんな感じです。
どうですか?
少し楽な気分で言えるようになりませんか?
今の自分を変えたいと思っていても、自己否定があると、とても難しいです。
でも、私は○○になってもいいんだ~と思えれば、ものごとが何倍もの速さで進んでいくのを感じます。
(出典:智慧の箱)
個人的な「誓約」をする事です。
アファーメーションは、自己意識改革の手段として最も簡単かつ、効果的な実践方法のひとつです。
目標達成や潜在能力開発に、強力に効果がある
ジョセフ・マーフィーやナポレオン・ヒルを始め、多くの成功研究家達が、「成功するためには、潜在意識の強大な力を、上手に活用することが必要だ」と言っています。
社会的に「成功者」といわれている人達や、
幸せに生きる人達の多くがアファーメーションを実践しています。
(出典:NEVERまとめ)
毎日、朝起きた時と、眠りにつく前、繰り返し見ることで、潜在意識にすりこまれます。
アファメーションとは?
アファメーション(affirmation)とは、肯定的な断言をする事。
個人的な「誓約」をする事です。
言霊のもつ力は偉大です。 (言葉自体がとてつもないパワーを持っています。)
子供の頃、無意識のうちに自分に言い聞かせた言葉、社会で大きくなるにつれ、何かのきっかけでそう信じてしまった信念。
確かにそのときには役にたったものだったのですが、果たして、今現在はあなたの役に立っているのでしょうか?
このような、過去からやってくる言葉は、繰り返しあなたの中でささやかれ、まるで自分の一部になってしまっています。
このささやきは、あなたが自分のイメージを作り上げるときに作用し、人間性や行動にもマイナスの影響をあたえるようになります。
もしそのささやきが、無用のものであれば、それを捨て去り、プラスのメッセージと入れ換えて、自分が前向きになれる変化が心の中に起こるようにしたほうがよいと思いませんか?
短い前向きな言葉を繰り返すこと(アファメーション)は、とても効果的です。
人はメッセージを認識し、それにしたがって行動しています。
このことは理屈ではなく、無意識のレベルで働いているのです。
ですから、それを利用していくことは、心の問題というのではなく、いらない情報を削除し、コンピューターに役に立つ新らしいソフトを入れ換えるのと、まったく同じことで、あなたが望むのであれば、それはそうしてもよいのです。
アファメーションのコツ
アファメーションは、色々な能力開発セミナーや、自己啓発系、はては宗教においても、その大切さは良く出てくるお話です。でもで試してみて、実際に効果を感じられない方も多いのではないでしょうか?
私は、この方法を見つけたとき、ある体験を思い出しました。
アメリカでのセミナーだったのですが、「私は私であることが幸せだ」と、本当に思ったのです。
これは自己承認ですね。
これがベースにあると、アファメーションの効果が、非常にすんなりと、自分の身になるのを感じました。
でも、すべての人が、この体験ができるとは限りません。
そこで、なるほど!と思ったのが次の方法です。
● 自分に許可を与える
これは何かというと、「私は○○できる」
よく、こういうアファメーションを最初につくりがちなのですが、はじめのうちは、疑いや抵抗が出てきて、「そうはいっても自分には無理」「本当にできるかな~」とストップをかけてしまうのです。
そこで、「私は○○できる」の前に「私は○○してもよい」と、許可を与えるアファメーションを使うのです。
「私は豊かさに満ちています。」を「私は豊かになることを、自分に許します。」
こんな感じです。
どうですか?
少し楽な気分で言えるようになりませんか?
今の自分を変えたいと思っていても、自己否定があると、とても難しいです。
でも、私は○○になってもいいんだ~と思えれば、ものごとが何倍もの速さで進んでいくのを感じます。
(出典:智慧の箱)
幸せと成功を引き寄せる言葉の力、アファーメーション
アファメーション(affirmation)とは肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事です。
アファーメーションは、自己意識改革の手段として最も簡単かつ、効果的な実践方法のひとつです。
目標達成や潜在能力開発に、強力に効果がある
ジョセフ・マーフィーやナポレオン・ヒルを始め、多くの成功研究家達が、「成功するためには、潜在意識の強大な力を、上手に活用することが必要だ」と言っています。
社会的に「成功者」といわれている人達や、
幸せに生きる人達の多くがアファーメーションを実践しています。
(出典:NEVERまとめ)
登録:
投稿
(
Atom
)