幸せの法則、たしかに納得できます。
この動画を視聴するだけで、幸せになりますね。
2017年8月17日木曜日
2016年4月6日水曜日
デヴィッド・スタインドル=ラスト: 幸せになりたいなら 感謝しよう
翻訳字幕は、右下の歯車で調整できます。
「私たち全ての人間に共通することは、幸せになりたいという気持ちを持っていることだ」と、修道僧であり諸宗教の研究者であるデヴィッド・スタインドル=ラストは言います。
「幸せは感謝の心から生まれる」と彼は説きます。ゆとりを持ち、自分の方向性を見極め、そして何よりも感謝の気持ちを持つことについて、彼の教えが心に響きます。
2015年8月24日月曜日
温かい人生 その1 人生はそんなに辛いことはありません
温かい人生 その1
人生はそんなに辛いことはありません
人生は辛いことが多いと言われますが、実は人生はそんなに辛くないものです。でも、「辛くないのに辛い」のはなぜでしょうか? 二つの話を紹介することから始めたいと思います。
「日の輝く春の朝、大人の男も女も、子供らまで加わって海藻を採集し浜砂に拡げて干す。
……漁師のむすめ達が臑(すね)をまるだしにして浜辺を歩き回る。藍色の木綿の布切れをあねさんかぶりにし、背中にカゴを背負っている。
子供らは泡立つ白波に立ち向かって戯れ、幼児は楽しそうに砂のうえで転げ回る。婦人達は海草の山を選別したり、ぬれねずみになったご亭主に時々、ご馳走を差し入れる。
暖かいお茶とご飯。そしておかずは細かくむしった魚である。こうした光景総てが陽気で美しい。だれも彼もこころ浮き浮きと嬉しそうだ。」
この文章を見て私は「ああ、幸福そうだな」と思ったのですが、女性の友人は「こんな役割分担の話は聞きたくないっ!」とイヤな顔をしていました。まあ、江戸時代に話だからと言って納得してもらいましたが、この女性が言ったことに中に「辛くないけれど辛い」という現代の日本人のこころがあるようです。
・・・・・・
イエス・キリストという人はキリスト教の人は神様と信じていますが、私は神様か人間か分かりませんが、もし人間としてもこれまでこの世に生まれた人間の中でもっとも偉かった人だと思います。聖書を読むと「こんなに素晴らしいことに良く気がついたものだ」と思いますが、それこそが神様なのかも知れません。
イエスは「野バラは楽しく野に咲き、ヒバリは大空でさえずっている。あなたは何を悩んでいるのだ」という意味のことを言われています。私たちは神様(自然)から命を授かり、それがたまたま人間であったということで人生を送っています。
自分が生まれる時に、人間として生まれるか、イヌとかブタにとしてかは自分が決められることではありません。神様か自然が決めてくれたことです。もしブタに生まれていたら一年も経たないうちに殺されて肉になっているでしょう。
人間で早く殺されてなにかの生物の餌になるのに耐えられる人はいるでしょうか?そう考えると私は人間よりブタの方が偉いのではないかと思うことすらあります。
そして、さらに偶然に多くの人は戦争の終わったあとの日本に生まれ、平和な社会、経済発展する時代に生きてきました。平均寿命は43歳から80歳を超えるまでになり、所得も世界でトップクラスです。
まさに、安全でお金持ち、健康で寿命は長いという国に偶然に生を得たのですから不満はないはずなのに、なぜか幸福感がない人が多いのです。なぜでしょうか?それを少しずつ考えていきたいと思っています。
(平成27年8月22日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年7月8日水曜日
バシャール~「自分を愛するにはどうしたらよいのですか?」
分かりやすく説明されているので、内容は納得できます。
説得力がありますね。
バシャール・ペーパーバック7
― ワクワクとは、あなたの魂に打たれた刻印である
(VOICE新書) 新書 – 2003/7/1
出版社からのコメント
<バシャール>
未来からきた多次元存在で、チャネラー・ダリル・アンカを通して宇宙の働きや現実の創造に関する新しい情報の波をもたらすために働いている。
過去21年に渡りたくさんの人々に出会い、人生を変化させたり、望む現実を創り出すための機会を提供している。
「バシャール」は、ダリルがテレパシーで受け取ったアラブ語の名前で「メッセンジャー」または「よい知らせを運ぶ者」という意味がある。
バシャールのメッセージは、私たちの精神、感情、肉体を通して人生の中の障害をポジティブで創造的チャレンジに変えてしまう、とても強力な力を持っているといわれている。
人生否定的で厭世的で苦悩に満ちたものだと思っていた私ですが、それは自分が選択していたということに気づきました。
自分が望むように現実は成っていく。
ものごとに意味はなくてそこに「悪い」か「いい」という意味を与えるのは私たちだったのだということ。
考え方次第で肯定的に楽しくわくわくした人生を送ることができるんだなぁと発見しました。
だったら楽しくっていつも心が穏やかな状態を私は選択します。
人生って複雑なんて思っていたけれど、それは過去のことを引きずり未来を心配して全てを抱え込もうとするから大変だったのですね。
バシャールは「いま」しか存在しないと言っています。
過去や未来に生きるわけじゃないのに・・・。「いま」という瞬間にちゃんと心を置いて生きていくだけでいいって、なんてシンプルなことなんだろう。
とても嬉しくさせてくれ、本来の自分をよびさましてくれました。
ここに書いてある真理はなるほどなぁと得心しますが、よく考えたら根底でもうすでに知っていることだったのでした。
そういう大切な本当のことを知っていたのに社会で生きる中で忘れてしまった。それを改めて思い出させてくれたようでした。
自分の声のように聞こえました。肯定的に生きることのすばらしさを教えてくれます。
180度変わるきっかけをもらいました!
説得力がありますね。
バシャール・ペーパーバック7
― ワクワクとは、あなたの魂に打たれた刻印である
(VOICE新書) 新書 – 2003/7/1
中古価格
¥197から (2015/7/8 10:21時点) |
出版社からのコメント
<バシャール>
未来からきた多次元存在で、チャネラー・ダリル・アンカを通して宇宙の働きや現実の創造に関する新しい情報の波をもたらすために働いている。
過去21年に渡りたくさんの人々に出会い、人生を変化させたり、望む現実を創り出すための機会を提供している。
「バシャール」は、ダリルがテレパシーで受け取ったアラブ語の名前で「メッセンジャー」または「よい知らせを運ぶ者」という意味がある。
バシャールのメッセージは、私たちの精神、感情、肉体を通して人生の中の障害をポジティブで創造的チャレンジに変えてしまう、とても強力な力を持っているといわれている。
Amazonレビュー
こころの声。人生否定的で厭世的で苦悩に満ちたものだと思っていた私ですが、それは自分が選択していたということに気づきました。
自分が望むように現実は成っていく。
ものごとに意味はなくてそこに「悪い」か「いい」という意味を与えるのは私たちだったのだということ。
考え方次第で肯定的に楽しくわくわくした人生を送ることができるんだなぁと発見しました。
だったら楽しくっていつも心が穏やかな状態を私は選択します。
人生って複雑なんて思っていたけれど、それは過去のことを引きずり未来を心配して全てを抱え込もうとするから大変だったのですね。
バシャールは「いま」しか存在しないと言っています。
過去や未来に生きるわけじゃないのに・・・。「いま」という瞬間にちゃんと心を置いて生きていくだけでいいって、なんてシンプルなことなんだろう。
とても嬉しくさせてくれ、本来の自分をよびさましてくれました。
ここに書いてある真理はなるほどなぁと得心しますが、よく考えたら根底でもうすでに知っていることだったのでした。
そういう大切な本当のことを知っていたのに社会で生きる中で忘れてしまった。それを改めて思い出させてくれたようでした。
自分の声のように聞こえました。肯定的に生きることのすばらしさを教えてくれます。
180度変わるきっかけをもらいました!
2015年6月23日火曜日
『女性の幸せの見つけ方』 本田健
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念
本田健特別音声パート①
男性も読むと良いですね。
2015/06/18 に公開
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念 本田健特別音声パート①
女性の幸せの見つけ方 運命が開く7つの扉

『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめ、著作シリーズは500万部を突破する作家であり、お金と幸せの専門家でもある本田健さんが、毎週リスナーの皆さんの質問に「本田健」独自の「立体話法」で直接お答えする番組です。
パーソナリティ:本田健
番組ナビゲーター:小林まどか
本田健公式サイト
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念
本田健特別音声パート②
2015/06/18 に公開
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念 本田健特別音声パート②
女性の幸せの見つけ方 運命が開く7つの扉
『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめ、著作シリーズは500万部を突破する作家であり、お金と幸せの専門家でもある本田健さんが、毎週リスナーの皆さんの質問に「本田健」独自の「立体話法」で直接お答えする番組です。
パーソナリティ:本田健
番組ナビゲーター:小林まどか
本田健公式サイト
本田健特別音声パート①
男性も読むと良いですね。
2015/06/18 に公開
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念 本田健特別音声パート①
女性の幸せの見つけ方 運命が開く7つの扉
新品価格
¥1,404から (2015/6/24 18:12時点) |
『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめ、著作シリーズは500万部を突破する作家であり、お金と幸せの専門家でもある本田健さんが、毎週リスナーの皆さんの質問に「本田健」独自の「立体話法」で直接お答えする番組です。
パーソナリティ:本田健
番組ナビゲーター:小林まどか
本田健公式サイト
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念
本田健特別音声パート②
2015/06/18 に公開
【特別版】『女性の幸せの見つけ方』発売記念 本田健特別音声パート②
女性の幸せの見つけ方 運命が開く7つの扉
新品価格
¥1,404から (2015/6/24 18:12時点) |
『ユダヤ人大富豪の教え』をはじめ、著作シリーズは500万部を突破する作家であり、お金と幸せの専門家でもある本田健さんが、毎週リスナーの皆さんの質問に「本田健」独自の「立体話法」で直接お答えする番組です。
パーソナリティ:本田健
番組ナビゲーター:小林まどか
本田健公式サイト
2015年6月19日金曜日
人生の錯覚(1) 休みの方が良い?
人生というのは錯覚が多いものです。
学校が休みになるとむやみにうれしいものです。仕事で会社にいるより家に帰った方が得になった気持ちになります。
学生で勉強しなくても試験が白紙でも、単位がもらえるならその方が良いと考えがちです。
どんな人生が幸福なのでしょうか?
(平成27年3月27日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年6月10日水曜日
2015年4月16日木曜日
人生の錯覚(3) 言葉は後からついてくる
地震学者と経済学者はなにか脳に欠陥があるのではないかと心配になる。
震度4以上の地震が年に60回程度起こる地震大国日本。10年で600回にもなるのに、一度も地震予知に成功していない。それでもまだ地震が予知できると言い、東南海地震が来ると警告する地震学者の頭脳を知りたい。
経済もそうだ。バブルの崩壊、リーマンショック・・・大きな変動すら予想できないのに、来年はこうなると小さな予測を自信たっぷりにする経済学者も理解することができない。
でも、人間と言語の性質から言えば納得できる。人間は自分のみを守ることを「正しい」と思い、それに後から「言語による理屈」をつけるからだ。自分とは関係なく「正義」を決めることができる人は本当に少ない。
自分が正しいと思ったり、理屈をつけているものはエゴではないかと反省するだけで腹が立つ回数が減る。
(平成27年3月30日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年4月5日日曜日
人生の錯覚(2) 自分が正しい?
人とよくケンカをする人がいます。夫婦げんかが絶えない家もあります。
なぜ人はケンカをするのでしょうか? 自分が正しいからでしょうか? それとも周囲に悪い人が多いからでしょうか?
諍いを減らすにはまず自分の感情をあまり高ぶらせないことです。
第二にあまり自分と利害関係のないことに感情的にならないことです。たとえば「地球温暖化」などのことでも感情的になる人がおられます。相手が意図があってウソをついている時には少しは怒ってもよいし、「怒っているふり」なら良いのですが、地球を代表して居るような感じの人もいます。
また意見を書くときも、「間違っている」と書こうとしたときに、「私の考えと違います」と書くだけで品のよい文章になると思います。
そして最後に、毎日の生活で「それは違うよ!」という代わりに、「わたしは・・・思うのだけれど」と言う癖をつけるだけで違ってきます。
(平成27年3月27日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年4月2日木曜日
人生の錯覚(1) 休みの方が良い?
人生というのは錯覚が多いものです。
学校が休みになるとむやみにうれしいものです。仕事で会社にいるより家に帰った方が得になった気持ちになります。
学生で勉強しなくても試験が白紙でも、単位がもらえるならその方が良いと考えがちです。
どんな人生が幸福なのでしょうか?
(平成27年3月27日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年2月28日土曜日
生き方が変わる! 幸せを呼ぶ自愛メソッド
2015年2月22日日曜日
【絶対やっちゃダメ!】 幸せになるために、捨てよう! 「7つの悪習慣」
自分を不幸せに、していませんか?
幸せになりたい。誰もが願っていることだが、実際に幸せになることはどうしてこんなに難しいのだろう?
この問題に答えたElite Dailyの記事が話題になっている。筆者は女性のライフスタイルをより良くする活動を行うTamara Starさん。タイトルは「慢性的に不幸せな人に共通する7つの特徴」。このリストを見て当てはまる人は、知らず知らずのうちに不幸に向かってしまっているかもしれない。
私はこれまで、たくさんの人に幸せになる方法をアドバイスしてきた。そして常にアンハッピーな人には、7つの共通点があることが明らかになった。カリフォルニア大学の心理学者、ソーニャ・ルボミルスキー氏の発表した論文によれば、「私たち自身が変わろうとすることが、幸せになるためには大切だ」と言っている。これが本当なら、私たち全てに、幸せになれる可能性がある。
これまでの人生の中で、私は「いつも不幸せな人」が持っている7つの共通点を見つけた。
誰だって、最悪な一日、あるいは最悪な一週間を過ごすことはある。でも幸せな人と不幸せな人の違いは、それがどれくらい頻繁にあるかということと、どれくらい長くそこに留まるかということだ。
1.人生は辛いものだと、信じている
幸せな人にも困難はある。しかし、幸せな人たちは被害者ぶるのではなく、好奇心を持つことで困難を抜け出せることを知っているのだ。自分が悪い状況になってしまったのは自分のせいだと反省し、すぐにそこから抜け出そうとする。幸せな人は、困難に耐える力があるのだ。
対して不幸せな人は、状況に文句を言うだけ。こうした人は、自分を常に被害者だと思っている。そして「こんなの不公平だ」という態度を取ることを止めない。幸せな人はそんなことをせずに、ただ問題を解決しようとするのだ。
2.ほとんどの人を、信用できない
なんでも信じることが良いわけではない。でも、誰もが自分を攻撃しようとしていると感じていれば、それは不幸せの原因になってしまうだろう。ほとんどの幸せな人は、自分の周りの人を愛しているし、人間は善良だと信じている。初めて会う人に対しても、オープンでフレンドリーな態度で接することができる。
逆に不幸せな人は、出会った人のほとんどを信じることがでず、疑いの目で接する。こうした振る舞いは、外との繋がりを緩やかに断っているのと同じことだ。新しい友人に会えるチャンスをも潰しかねない。
3.正しいことより、間違っていることを指摘する
間違っていることはこの世界に山ほどある。不幸せな人たちは、そこに囚われ過ぎているのだ。彼らはこの世界のあらゆるポジティブなことに目を向けようとせず、「でも・・・」とばかり言い続ける傾向にある。
幸せな人だって、いろいろな問題について考えている。ただ、間違っていることについて考えるだけでなく、どうしたら良くできるのかについて考えているのだ。この差は、とてつもなく大きい。
4.自分を他人と比べて
不幸せな人は幸せな人を見ると、自分の幸運が盗まれたように感じる。永久に満足できないために、嫉みと怒りをいつも抱えている。
幸せな人は、幸運は努力する人にしか訪れないことを知っているし、自分がいつもユニークなアイディアを持っていると信じている。それは、誰にも盗むことはできない。彼らは無限の可能性を信じている。そして、誰かの幸運が自分の成功を妨げている、なんて思いもしていない。
5.すべてを、思い通りにしようとする
目標を達成するための努力と、すべてを思い通りにしたい欲望とは違う。幸せな人は毎日ゴールに向かって1歩ずつ足を進めるが、やがて人生はほとんど、思い通りにならないということを悟る。
不幸せな人は、それを認めることができない。何もかも思い通りにするために、些細なことにまでこだわってしまう。ひとたび物事が自分の計画からズレると、大げさにその場に崩れ落ちる。
幸せな人は、ゴールを目指していながら、変化に柔軟に適応することができる。人生がカーブボールを投げてきても、打ち返す準備はできている。重要なのは目標を見据えながら、悪いことが起きてもすべてを崩壊させないように準備しておくこと。最高のプランは、いつだって思い通りに行かないもの。幸せな人は、いつもプランBを用意している。
6.未来がどうなるか、心配しすぎている
人が頭の中に置いておけることは、それほど多くはない。不幸せな人は、上手く行くことではなく、上手く行かなかったらどうしようという不安で、頭をいっぱいにしてしまう。
当然、幸せな人も妄想する。しかしそれは、人生がどんな風になって欲しいのか、というポジティブな未来予想だ。不幸せな人は、ずっと未来への不安と恐怖に怯えている。幸せな人も不安にはなるが、不安を感じることと、それが現実になることを、きちんと区別できる。その不安が現実にならないようにする方法を考えるのだ。
7.噂話と文句ばかり、言っている
不幸せな人は過去にすがり、生きたがるものだ。彼らが選ぶのは、自分に起きた不幸の話題ばかり。そして、それを語り尽くしてしまったら、今度は人の噂をはじめる。
幸せな人は、現在と未来を生きている。自分がやっていることに夢中で、将来を楽しみにしている。今あるものに感謝を忘れず、これからの可能性について夢を抱き続けているのだ。
Tamara 氏は、こう結んでいる。
「すべてが完璧な人なんて、この世にはいません。誰だって、辛いことを経験します。でも大切なのは、早くそこから抜け出そうとする努力なのです」。
(出典:TABI LABO 和洲明季哉)
2015年2月3日火曜日
幸福に目を向ければ幸福になり、不幸に目を向けると不幸になる。
幸福に目を向ければ幸福になり、不幸に目を向けると不幸になる。起こることの原因は常に自分の心にある。
【図解あり】幸福になる方法を考えるよりも、すでに幸福であることに心を委ねてしまえば幸福になれる。
研ぎ澄まされた感覚が幸運を引き寄せる。感じる力を養えば見落としていたチャンスに気付く。
【図解あり】想像力を使えば相手も自分も幸福になる。怠けて想像力を使わないから、傷つけるし傷つけられる。
小さくても目の前の幸福を大切にして積み重ねるから、潜在意識のポジティブなエネルギーを引き出すことができる。
誰かがあなたに想いを寄せてくれている。その存在を感じられれば、毎日は幸福感に満たされる。
満たされているものに心を向けるともっと満たされて幸福になる。欠けているものに心を向けるともっと失い不幸になる。
そうなりたいと思うからストレスになる。そうなれると決めていればストレスは消えて無くなる。
自分こそがあなたを世界で一番幸せにできる。そう確信して言葉を発するから思いが伝わる。
大切な人の幸福を心から願える人は、誰からも大切にされる。自分の幸福のためだけを願う人は、誰からもドン引きされる。
(出典:Insight編集長/小川健次ブログ )
【図解あり】幸福になる方法を考えるよりも、すでに幸福であることに心を委ねてしまえば幸福になれる。
研ぎ澄まされた感覚が幸運を引き寄せる。感じる力を養えば見落としていたチャンスに気付く。
【図解あり】想像力を使えば相手も自分も幸福になる。怠けて想像力を使わないから、傷つけるし傷つけられる。
小さくても目の前の幸福を大切にして積み重ねるから、潜在意識のポジティブなエネルギーを引き出すことができる。
誰かがあなたに想いを寄せてくれている。その存在を感じられれば、毎日は幸福感に満たされる。
満たされているものに心を向けるともっと満たされて幸福になる。欠けているものに心を向けるともっと失い不幸になる。
そうなりたいと思うからストレスになる。そうなれると決めていればストレスは消えて無くなる。
自分こそがあなたを世界で一番幸せにできる。そう確信して言葉を発するから思いが伝わる。
大切な人の幸福を心から願える人は、誰からも大切にされる。自分の幸福のためだけを願う人は、誰からもドン引きされる。
(出典:Insight編集長/小川健次ブログ )
2014年12月6日土曜日
2014年12月4日木曜日
2014年11月29日土曜日
2014年10月12日日曜日
矢沢永吉 「幸せ」について語る
矢沢永吉 「幸せ」について語る
YOU 限りなき夢との出会い 矢沢永吉・いまを語る
お金について 豊かになるために バシャール
YOU 限りなき夢との出会い 矢沢永吉・いまを語る
お金について 豊かになるために バシャール
To be Rich, about Money, Bashar
2014年5月26日月曜日
幸せになろう mihimaru GT(ミヒマル ジーティー)
mihimaru GT(ミヒマル ジーティー)
mihimaru GT(ミヒマル ジーティー)は、日本の音楽ユニット。略称は「ミヒマル」、「ミヒ」。 所属事務所はエイベックス・ヴァイヴ・プロダクションだが、タイアップ業務はスターダストプロモーションと提携している。レコード会社はユニバーサルミュージックで、レーベルはユニバーサルJ。現在、無期限活動休止中。
2014年4月25日金曜日
悩みや不安を感じるのは『バカ』だから。苫米地英人さんの解決方法
『「イヤな気持ち」を消す技術』を苫米地英人が直接語る!
悩みや不安というのは、漠然とした何らかの感情で、ただの現象であり、それにつけられた名前に過ぎない。
じゃあ、どうやって不安を解消したら良いのかと言えば、「思うのをやめなさい」というのが本音。
突き放すような言葉が実際の答えなんです。
結論から言えば、バカだから考えてしまう。
そこを変える糸口や方法を説明してくれる本です。
「イヤな気持ち」を消す技術
悩みや不安というのは、漠然とした何らかの感情で、ただの現象であり、それにつけられた名前に過ぎない。
じゃあ、どうやって不安を解消したら良いのかと言えば、「思うのをやめなさい」というのが本音。
突き放すような言葉が実際の答えなんです。
結論から言えば、バカだから考えてしまう。
そこを変える糸口や方法を説明してくれる本です。
「イヤな気持ち」を消す技術
![]() | 中古価格 |

この本は、「イヤな記憶を“忘れる"ための脳の使い方」 について書かれた本です。
仕事でミスをして、上司に怒られて無性に腹が立った。
その後、何度も怒られた「イヤな記憶」を思い出す度に、 過去の上司の理不尽な態度、何気ない一言が悪意に感じられて 怒りはますます大きくなり、悩みに囚われて仕事も手につかなくなってしまう。
こうしたイヤな経験や記憶は、大なり小なり誰しも 経験していることではないでしょうか?
この本は、最先端の機能脳科学をもとに、誰にでも分かりやすく「悩み・不安の正体」を記憶と脳の関係で解き明かすとともに、脳の仕組みとその特性を利用して、どうすればイヤな記憶を“忘れる"ことが出来るのかについて、具体的に示した画期的な本です。
●何が悩みの正体か、何が不安の正体か?
実は、イヤな記憶、失敗の記憶は、人類の生命維持と成長を 促してきた重要な記憶なのです。
●自分を苦しめるイヤな「気持ち」を消すのは簡単
「クライシスサイコロジー」とは、簡単に言えば大災害や大規模テロなどが起こったさいに、人々をその恐怖体験から解放し、それをトラウマにしないための心理学のことです。
この本は、セルフコントロールの方法を応用して「クライシスサイコロジー(危機管理心理学)」の手法に基づき、脳機能学者である苫米地博士が自分を苦しめるイヤな気持ちを消す方法を徹底解説しています。
ラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」で紹介
「イヤな気持ち を消す技術」苫米地英人

2014年4月9日水曜日
しあわせへの道
しあわせへの道とは、サイエントロジーの創始者のL・ロン・ハバードが著した著書『しあわせへの道』(The Way To Happiness) のことです。
ハバードは社会全般における道徳の急激な退廃を見て、宗教的な概念(例えば、「神」など)を含まず、あくまでも常識に基づいた道徳律が必要だと考え、1981年にこの著書を執筆し発表しました。
全部で21の教訓が箇条書きになっており、それぞれが必要とされる理由がわかりやすく説明してあります。(出典:ウィキペディア)
95ページの薄い本ですが、内容は濃いと思います。
95ページの薄い本ですが、内容は濃いと思います。
中古価格
¥44から (2014/4/9 11:55時点) |
京セラ 稲盛名誉会長の推薦文
ハバード氏が「しあわせへの道」で提示しているのは、宗教も哲学も無い時代に生きる私たちの、生き方の指針ともいうべき基本中の基本です。
政治家は国民に、経営者は部下に、教育者は生徒に、親は子供に示すことが出来る、現代社会に通用する価値観が、非常にはっきりとしたかたちで著されています。
ここには、非常に「あたりまえ」の事ばかりが書かれているのですが、その「あたりまえ」が無いからこそ、現代社会における混乱があるのではないでしょうか。
私たちは今こそ、この本から学ぶことが多くあると思います。
私はこの本を推薦します。

02.節度を保ちましょう
03.乱れた性生活を送ってはいけません
04.子供を愛し、助けましょう
05.あなたの両親を敬い、助けましょう
06.良い手本を示しましょう
07.真実とともに生きるように努めましょう
08.殺人を犯してはいけません
09.どのような違法なこともしてはいけません
10.国民すべてのためにつくられ、運営される政府を支持しましょう
11.善意の人を傷つけてはいけません
12.あなたの環境を保護し、より良くしましょう
13.盗んではいけません
14.信頼される人になりましょう
15.義務を果たし、恩義を返しましょう
16.勤勉になりましょう
17.有能になりましょう
18.他の人の宗教的信条を尊重しましょう
19.あなたがしてほしくないことは、ほかの人にしないようにしましょう
20.あなたがほかの人から接してもらいたいように、ほかの人に接するようにしましょう
21.栄え、そして成功しましょう
21の教訓
01.自分を大切にしましょう02.節度を保ちましょう
03.乱れた性生活を送ってはいけません
04.子供を愛し、助けましょう
05.あなたの両親を敬い、助けましょう
06.良い手本を示しましょう
07.真実とともに生きるように努めましょう
08.殺人を犯してはいけません
09.どのような違法なこともしてはいけません
10.国民すべてのためにつくられ、運営される政府を支持しましょう
11.善意の人を傷つけてはいけません
12.あなたの環境を保護し、より良くしましょう
13.盗んではいけません
14.信頼される人になりましょう
15.義務を果たし、恩義を返しましょう
16.勤勉になりましょう
17.有能になりましょう
18.他の人の宗教的信条を尊重しましょう
19.あなたがしてほしくないことは、ほかの人にしないようにしましょう
20.あなたがほかの人から接してもらいたいように、ほかの人に接するようにしましょう
21.栄え、そして成功しましょう
登録:
投稿
(
Atom
)