2025年10月13日月曜日

【願いは叶う vol.7】不安は敵じゃない——心の抵抗を味方にする

【願いは叶う vol.7】不安は敵じゃない——心の抵抗を味方にする

【願いは叶う vol.7】不安は敵じゃない——心の抵抗を味方にする

公開日:2025-10-07|運営:ミータ|サイト:エスアイコムのブログ



願いを持つと同時に顔を出す不安や抵抗。それは失敗の前触れではなく、未知に踏み出しているサインです。




はじめに

願いを持つと同時に、不安や心の抵抗が顔を出すことがあります。

「本当にできるのかな?」「失敗したらどうしよう」——そんな声が心の中に響くのは自然なことです。



結論:不安は願いが動いている証拠。正しく向き合えば、最大の味方に変わる。


不安の正体とは?

潜在意識は変化を嫌う性質を持っています。そのため、新しい挑戦を始めると「安全のため」に不安を送り出してくるのです。



  • 今までの習慣から外れると不安になる

  • 失敗や批判を避けようとする

  • 「無理かも」という声が大きくなる

つまり、不安は「危ないからやめろ」ではなく、「未知の領域に入ったよ」というサインなのです。



私の体験:初めての動画投稿

ブログに加えて動画を投稿しようとした時、強い不安に襲われました。

「声が震えたら?」「誰も見なかったら?」と考えると、行動できなくなりそうでした。



けれど、撮影を一度やってみると、不安は半分に減り、代わりに「改善点」が見えてきました。

不安は止めるためではなく、準備を促す信号だったと気づいたのです。



不安を味方にする3つの方法

1. 名前をつける

「これは不安さんだ」と呼んで距離を置く。


2. 小さな一歩で試す

不安があるなら、いきなり本番ではなく小さな練習から始める。


3. 安心の言葉を繰り返す

「すべては良い方向に進んでいる」と言葉にすることで、不安を和らげられる。


3分ワーク|不安との対話

  1. 今日感じた不安を紙に書き出す

  2. それに「ありがとう、でも大丈夫」と声をかける

  3. 一歩小さな行動をしてみる

まとめ

  • 不安は「やめろ」ではなく、未知に挑戦している証拠

  • 不安の正体を理解すると、準備と成長のエネルギーに変わる

  • 名前をつける・小さな一歩・安心の言葉で味方にできる



次回予告(vol.8)

次回はシリーズの最終回。「願いは叶う」を総まとめし、毎日の生活でどう活かせるかを整理します。


  • 願いが叶う5つの原則

  • 習慣に落とし込むチェックリスト

  • 未来へ向けたメッセージ



免責・補足

本記事は著者の個人的体験・学習に基づく内容であり、医療・法律・投資等の専門助言を提供するものではありません。必要に応じて専門家へご相談ください。



よくある質問

-----------------------------------------------------------------------------------
Q. 科学的根拠はありますか?

A. 潜在意識の概念は心理学・認知科学の複数の理論と接点がありますが、本記事は実践的セルフマネジメントとしての紹介です。効果には個人差があります。


-----------------------------------------------------------------------------------
Q. ネガティブな思考が浮かぶのですが?

A. それ自体は自然です。気づいたら言い換える習慣(置き換えリフレーミング)を続けていきましょう。


-----------------------------------------------------------------------------------
Q. どのくらいで変化を感じますか?

A. 個人差があります。目安は3週間で習慣化の兆し、3ヶ月で自覚的な変化を感じる人が多いです(体感ベース)。


-----------------------------------------------------------------------------------




PAGE
TOP