仮想通貨は、サイバー攻撃に弱いので、まだまだ危険ですね。
2018年1月27日土曜日
2018年1月23日火曜日
【普通の歴史】はじめに 武田邦彦【歴史・倫理・日本】
2018年1月16日火曜日
2017年12月30日土曜日
2017年12月29日金曜日
アドラー心理学 全4話【アドラー 人生の意味の心理学】 「アドラーが辿り着いた幸福になる方法」
2017年12月20日水曜日
教義の目的について、熱く語る ありし日の中村天風
貴重な教義ですね。
運命を拓く
(講談社文庫) 文庫 – 1998/6/12
中村 天風 (著)
著者について
中村天風(なかむら てんぷう)
1876年(明治9年)7月30日、東京府豊島郡(現東京都北区王子)で生まれる。
本名、中村三郎。1904年(明治37年)、日露戦争の軍事探偵として満州で活躍。
帰国後、当時死病であった奔馬性肺結核を発病したことから人生を深く考え、真理を求めて欧米を遍歴する。その帰路、ヒマラヤの麓でヨガの聖者カリアッパ師の指導を受け、病を克服。
帰国後は実業界で活躍するも、1919年(大正8年)、突如感ずるところがあり、社会的地位、財産を放棄し、「心身統一法」として、真に生甲斐のある人生を活きるための実践哲学についての講演活動を始める。
同年、「統一哲医学会」を創設。
政財界の有力者をはじめ数多くの人々の支持を受け、天風哲学として広く世間に認められるようになる。
昭和15年、統一哲医学会を天風会と改称。昭和37年、財団法人の設立許可を受け、現在にいたる。
1968年(昭和43年)12月1日逝去、享年92歳。
CD「積極性と人生」
CD – 2005
中村 天風 (著)
運命を拓く
(講談社文庫) 文庫 – 1998/6/12
中村 天風 (著)
![]() |
中古価格
¥152から (2017/12/20 19:59時点) |

著者について
中村天風(なかむら てんぷう)
1876年(明治9年)7月30日、東京府豊島郡(現東京都北区王子)で生まれる。
本名、中村三郎。1904年(明治37年)、日露戦争の軍事探偵として満州で活躍。
帰国後、当時死病であった奔馬性肺結核を発病したことから人生を深く考え、真理を求めて欧米を遍歴する。その帰路、ヒマラヤの麓でヨガの聖者カリアッパ師の指導を受け、病を克服。
帰国後は実業界で活躍するも、1919年(大正8年)、突如感ずるところがあり、社会的地位、財産を放棄し、「心身統一法」として、真に生甲斐のある人生を活きるための実践哲学についての講演活動を始める。
同年、「統一哲医学会」を創設。
政財界の有力者をはじめ数多くの人々の支持を受け、天風哲学として広く世間に認められるようになる。
昭和15年、統一哲医学会を天風会と改称。昭和37年、財団法人の設立許可を受け、現在にいたる。
1968年(昭和43年)12月1日逝去、享年92歳。
CD「積極性と人生」
CD – 2005
中村 天風 (著)
![]() |
中古価格
¥1,972から (2017/12/20 19:52時点) |

2017年12月10日日曜日
[万葉集] 01-0002 大和には 群山あれど とりよろふ・・・
大昔の風景が目に浮かびますね。
巻一・〇〇〇二
大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち
国見をすれば 国原は 煙立つ立つ 海原は 鷗立つ立つ
うまし国そ 蜻蛉島 大和の国は
舒明天皇
【大和には多くの山があるが、とりわけて立派に見えるのは天の香具山。
その頂に登り立って国見をすると、国土には炊事の煙がしきりに立ち、
海上にはカモメが飛び交っている。
美しい国よ。蜻蛉島大和の国は。】
家々から煙が立ちのぼっているのは、食事の支度をしているのでしょう。それは、民の生活の豊かさを象徴しています。
そしてたくさんのカモメが飛び交っているのは、海もまた豊かな証しでした。
実際に、香具山からは海を眺めることができません。
しかしまるで広々とした海が見えているかのように詠まれているこの歌。それは、心で見た海でした。
現実をそのまま歌うより、想像の方が遙かに雄大な景色を映し出すものです。
天から降りてきた神の山、香具山。その上に立ち、豊かな国を眺めるのが舒明天皇です。
この壮大な歌は雄略天皇の巻頭歌とともに、万葉集の冒頭を飾ります。
2017年12月4日月曜日
2017年11月27日月曜日
「家族の健康」のために(3) 腎臓がちょっと悪いと透析になる
腎臓がちょっと悪いだけで、透析になっているケースは多いですね。
先回は「家庭で行う病気になる危険性のある行為」ということで「減塩食」(減塩食が危険という意味)を取り上げましたが、今回は「病院に行くと病気になる」という例を紹介します。
この一年、忙しい毎日が続き、少しずつ具合が悪くなってきた。最近、どうも尿の出が悪いので心配になり病院に行くと、「腎臓がかなり痛んでますね」と言われる。尿検査の結果も思わしくない。
現代の医療では、腎臓が痛んでいるときに、「仕事を休ませる」とか「腎臓の機能を回復させる」という治療はしない。それは患者側にも問題があり、「仕事を休んで少しゆっくりして様子を見ましょう」などと「正しい治療」をすると、「あの医者はヤブだ。仕事を休むぐらいなら医者に行かないよ」と言われてしまう。
そこで、対症療法しかしない。普通なら利尿剤(尿の出がわるいから)と血圧降下剤を処方する。とりあえず、腎臓が痛んでいるので、腎臓に行く血流を減らし(血圧を降下させ)、利尿剤で尿が出るようにするということだ。
ところが、本当の原因は厳しい仕事と疲れで腎臓からSOSが出ている状態だから、むしろ血圧をあげて血行を良くし、体をゆっくり休めて腎臓の回復を待つという本筋がある。それと反対の薬がでる。
腎臓は休養と血流を求めているのに正反対になり、1ヶ月ほど薬を飲むと、完全に腎臓が痛んでしまい、回復の可能性すらなくなる。そこで「人工透析しましょう」ということになり、さらに腎臓を動かさなくなる。
透析というのは本当に大変なことで、患者さんは仕事を休み、普段の生活もままならなくなり、お金もかかる。ちょっと休んで血行をよくすればすんだのに、正反対の方向になってしまう。
表紙のグラフは日本の透析患者さんの数だが、1970年頃から透析が始まり、最初のころは「透析待ち」の患者さんが多かったが、それが終わって現在では純粋に新しい患者さんがでるから透析が増えるという状態です。透析患者の平均年齢は65歳ぐらいで平均寿命が延びたから透析患者が激増しているというわけではありません。
「腎臓の医療が進んだのに、透析患者が増える」というのはどういうことでしょうか?
透析患者数が10万人を超えたのが1990年ぐらいですが、それから25年間、腎臓医療は進歩しなかったのでしょうか? それとも生活環境、食事などで腎臓患者が増える要因があったのでしょうか?
腎臓の具合が悪く医師のところにいった、その医師が良いか悪いかで人生が大きく変わるような状態です。良い医師なら緊急の必要性がなければ、ゆっくり休養したりして腎臓の回復を待つとか、血の循環をよくして腎臓を通過する血流量を増やすとか自然の回復を待つことをアドバイスしてくれるでしょう。
悪い医師のところに行くと、尿の出が悪いとか尿検査の結果から利尿剤や血圧降下剤などを処方されます。そうすると、尿はでるのですが腎臓の機能が悪いのに尿を出そうとするので、腎臓はより悪くなります。また腎臓が血液を必要とすると造血を促して腎性高血圧などを引き起こすのに、さらに降圧剤を投与するとさらに悪化させることになります。
その結果、緩く回復させれば治ったものが、1ヶ月ぐらいの「治療」で悪化し、ついに人工透析をすることになり、いったん人工透析をするとさらに腎臓の自立機能が落ちるので、一生、透析をするというケースもあるようです。
腎臓は急性の場合もあるので、素人で判断するのは危険で、医師に相談する必要があり、それは必須ですが、その時に、「かなり無理をしたので、少し休養すれば回復しますか?」と聞くことが大切です。
先回は「家庭で行う病気になる危険性のある行為」ということで「減塩食」(減塩食が危険という意味)を取り上げましたが、今回は「病院に行くと病気になる」という例を紹介します。
この一年、忙しい毎日が続き、少しずつ具合が悪くなってきた。最近、どうも尿の出が悪いので心配になり病院に行くと、「腎臓がかなり痛んでますね」と言われる。尿検査の結果も思わしくない。
現代の医療では、腎臓が痛んでいるときに、「仕事を休ませる」とか「腎臓の機能を回復させる」という治療はしない。それは患者側にも問題があり、「仕事を休んで少しゆっくりして様子を見ましょう」などと「正しい治療」をすると、「あの医者はヤブだ。仕事を休むぐらいなら医者に行かないよ」と言われてしまう。
そこで、対症療法しかしない。普通なら利尿剤(尿の出がわるいから)と血圧降下剤を処方する。とりあえず、腎臓が痛んでいるので、腎臓に行く血流を減らし(血圧を降下させ)、利尿剤で尿が出るようにするということだ。
ところが、本当の原因は厳しい仕事と疲れで腎臓からSOSが出ている状態だから、むしろ血圧をあげて血行を良くし、体をゆっくり休めて腎臓の回復を待つという本筋がある。それと反対の薬がでる。
腎臓は休養と血流を求めているのに正反対になり、1ヶ月ほど薬を飲むと、完全に腎臓が痛んでしまい、回復の可能性すらなくなる。そこで「人工透析しましょう」ということになり、さらに腎臓を動かさなくなる。
透析というのは本当に大変なことで、患者さんは仕事を休み、普段の生活もままならなくなり、お金もかかる。ちょっと休んで血行をよくすればすんだのに、正反対の方向になってしまう。
表紙のグラフは日本の透析患者さんの数だが、1970年頃から透析が始まり、最初のころは「透析待ち」の患者さんが多かったが、それが終わって現在では純粋に新しい患者さんがでるから透析が増えるという状態です。透析患者の平均年齢は65歳ぐらいで平均寿命が延びたから透析患者が激増しているというわけではありません。
「腎臓の医療が進んだのに、透析患者が増える」というのはどういうことでしょうか?
透析患者数が10万人を超えたのが1990年ぐらいですが、それから25年間、腎臓医療は進歩しなかったのでしょうか? それとも生活環境、食事などで腎臓患者が増える要因があったのでしょうか?
腎臓の具合が悪く医師のところにいった、その医師が良いか悪いかで人生が大きく変わるような状態です。良い医師なら緊急の必要性がなければ、ゆっくり休養したりして腎臓の回復を待つとか、血の循環をよくして腎臓を通過する血流量を増やすとか自然の回復を待つことをアドバイスしてくれるでしょう。
悪い医師のところに行くと、尿の出が悪いとか尿検査の結果から利尿剤や血圧降下剤などを処方されます。そうすると、尿はでるのですが腎臓の機能が悪いのに尿を出そうとするので、腎臓はより悪くなります。また腎臓が血液を必要とすると造血を促して腎性高血圧などを引き起こすのに、さらに降圧剤を投与するとさらに悪化させることになります。
その結果、緩く回復させれば治ったものが、1ヶ月ぐらいの「治療」で悪化し、ついに人工透析をすることになり、いったん人工透析をするとさらに腎臓の自立機能が落ちるので、一生、透析をするというケースもあるようです。
腎臓は急性の場合もあるので、素人で判断するのは危険で、医師に相談する必要があり、それは必須ですが、その時に、「かなり無理をしたので、少し休養すれば回復しますか?」と聞くことが大切です。
(出典:Youtube 武田邦彦)
2017年10月14日土曜日
2017年8月16日水曜日
2017年8月8日火曜日
2017年4月18日火曜日
アンドレア・ボチェッリ、サラ・ブライトマン Andrea Bocelli, Sarah Brightman - Time To Say Goodbye (HD)
Time To Say Goodbye 綺麗な声ですね。
アンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli、1958年9月22日 - )はイタリアのテノール歌手。
サラ・ブライトマン(Sarah Brightman, 1960年8月14日 - )は、イギリスのソプラノ歌手、女優である。
1980年代にミュージカル女優として活動し、1990年代以降はソロ歌手として活動している。
クラシックとポップスを融合した独自の音楽スタイルはクラシカル・クロスオーバーの世界的な隆盛をもたらしている。
アメリカにおけるビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手である。(出典:ウィキペディア)
アンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli、1958年9月22日 - )はイタリアのテノール歌手。
サラ・ブライトマン(Sarah Brightman, 1960年8月14日 - )は、イギリスのソプラノ歌手、女優である。
1980年代にミュージカル女優として活動し、1990年代以降はソロ歌手として活動している。
クラシックとポップスを融合した独自の音楽スタイルはクラシカル・クロスオーバーの世界的な隆盛をもたらしている。
アメリカにおけるビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手である。(出典:ウィキペディア)
2017年4月16日日曜日
ボン・ジョヴィ Bon Jovi - Hallelujah
バイオリンも良いですね。
ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)は、アメリカ合衆国のロックバンド。
1980年代の初めに、ジョン・ボン・ジョヴィは16歳から知り合いで同い年のデヴィッド・ラッシュバウム(デヴィッド・ブライアン)らとニュージャージー州でライヴ活動を行っていた。
1983年になるとアレック・ジョン・サッチが参加。
彼がティコ・トーレスを連れてきてライヴ活動に参加した。
その後、ジョン・ボン・ジョヴィ&ジ・ワイルド・ワンズとしてのショウを観に来ていたリッチー・サンボラがデイヴ・セイボに代わってバンドに加入し、デビュー時のメンバーが揃った。
1984年デビュー。1986年発表の3rdアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』(原題:Slippery When Wet)がBillboard 200で8週連続1位を獲得し、シングル「禁じられた愛」(You Give Love A Bad Name)、「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」(Livin' On A Prayer)もBillboard Hot 100で1位となって一躍有名となる。
さらに、1988年発表の4thアルバム『ニュージャージー』もBillboard 200で4週連続1位、シングル「バッド・メディシン」(Bad Medicine)、「アイル・ビー・ゼア・フォー・ユー」(I'll Be There For You)もBillboard Hot 100で1位となり、人気を不動のものとした。(出典:ウィキペディア)
Hallelujah - Live Symphony & Choir - Feat. 16 yr. old McKenna Breinholt
Bon Jovi - It's My Life
ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)は、アメリカ合衆国のロックバンド。
1980年代の初めに、ジョン・ボン・ジョヴィは16歳から知り合いで同い年のデヴィッド・ラッシュバウム(デヴィッド・ブライアン)らとニュージャージー州でライヴ活動を行っていた。
1983年になるとアレック・ジョン・サッチが参加。
彼がティコ・トーレスを連れてきてライヴ活動に参加した。
その後、ジョン・ボン・ジョヴィ&ジ・ワイルド・ワンズとしてのショウを観に来ていたリッチー・サンボラがデイヴ・セイボに代わってバンドに加入し、デビュー時のメンバーが揃った。
1984年デビュー。1986年発表の3rdアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』(原題:Slippery When Wet)がBillboard 200で8週連続1位を獲得し、シングル「禁じられた愛」(You Give Love A Bad Name)、「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」(Livin' On A Prayer)もBillboard Hot 100で1位となって一躍有名となる。
さらに、1988年発表の4thアルバム『ニュージャージー』もBillboard 200で4週連続1位、シングル「バッド・メディシン」(Bad Medicine)、「アイル・ビー・ゼア・フォー・ユー」(I'll Be There For You)もBillboard Hot 100で1位となり、人気を不動のものとした。(出典:ウィキペディア)
Hallelujah - Live Symphony & Choir - Feat. 16 yr. old McKenna Breinholt
Bon Jovi - It's My Life
2017年2月18日土曜日
『希望の同盟へ』米国連邦議会上下両院合同会議 安倍総理演説-平成27年4月29日
約2年前の米国での演説。たいへん良かったですね。
2015/04/30 に公開
安倍総理は、歴代の日本の総理大臣として初めて米国連邦議会の上下両院合同会議において演説を行いました。
2015/04/30 に公開
安倍総理は、歴代の日本の総理大臣として初めて米国連邦議会の上下両院合同会議において演説を行いました。
2016年11月27日日曜日
アリソン・クラウス "Teach Your Children" Kathy Mattea, Alison Krauss,& Suzy Boggus 1995
元クリントン大統領も観客として映っていますね。
アリソン・クラウス
アリソン・クラウス(Alison Krauss、1971年7月23日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の歌手、フィドル奏者。 ブルーグラス/カントリーの分野で活動し、1990年代にブルーグラスを新しい聴衆に届けたアーティストとして評価されている。
1987年にラウンダー・レコードからデビューを果たして、その後バック・バンドのユニオン・ステーションと共に活動を続けている。
2012年現在、グラミー賞の受賞数は28で歴代2位・女性では史上最多である。
また、ドリー・パートンやヴィンス・ギル等多数のカントリー・ミュージシャンとの共同作業に加えて、ロバート・プラントやジョン・ウェイト等、ロック/ポップス系のミュージシャンとのコラボレーションも多い。(出典:ウィキペディア)
アリソン・クラウス
アリソン・クラウス(Alison Krauss、1971年7月23日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の歌手、フィドル奏者。 ブルーグラス/カントリーの分野で活動し、1990年代にブルーグラスを新しい聴衆に届けたアーティストとして評価されている。
1987年にラウンダー・レコードからデビューを果たして、その後バック・バンドのユニオン・ステーションと共に活動を続けている。
2012年現在、グラミー賞の受賞数は28で歴代2位・女性では史上最多である。
また、ドリー・パートンやヴィンス・ギル等多数のカントリー・ミュージシャンとの共同作業に加えて、ロバート・プラントやジョン・ウェイト等、ロック/ポップス系のミュージシャンとのコラボレーションも多い。(出典:ウィキペディア)
2016年5月16日月曜日
マドンナ Madonna - Dress You Up - The Virgin Tour (1985) HD
約30年ほど昔、このライブをレーザーDISKで見て驚きました。
ライブでこれだけ踊っても、息切れせずに歌えるシンガーを初めて見ました。
超人的な努力と練習をしている本物のプロシンガーだと思ったことを覚えています。
ライブでこれだけ踊っても、息切れせずに歌えるシンガーを初めて見ました。
超人的な努力と練習をしている本物のプロシンガーだと思ったことを覚えています。
2016年5月8日日曜日
Google Chrome の応答が遅くなった。一週間ほど前から。
Google Chrome の応答が、一週間ほど前から、非常に遅くなりました。
Google Chrome の最新版を再インストールしても改善されません。
なので、コントロールパネルの「プログラムと機能」を見て、1~2週間内にインストールされているプログラムの中から、影響しそうなものを探すと、「Trusteerエンドポイント保護」という、フィッシング対策ソフト関連のソフトがありました。
知らないうちにインストールされていたので、アンインストールしました。
「Trusteerエンドポイント保護」をアンインストールしたら、Google Chromeが以前のように、さくさくと動くようになりました。
これが原因でした。
解決するのに随分と時間をとられてしまいました。
知らないうちにインストールするなんて、まったくユーザーを無視していますね。
確認メッセージ等があれば、もっと早く原因の特定ができたのにと思うと、腹が立ちます。
「Trusteerエンドポイント保護」のアンインストール時に、その理由を開発元に報告済みなので、何らかの回答があってから、再インストールしようと思います。
2016年5月2日月曜日
牛田智大 - リスト / シューマン:献呈(君に捧ぐ)
将来が楽しみですね。
牛田智大
牛田 智大(うしだ ともはる、1999年10月16日 - )は、日本のピアニスト。
経歴
福島県いわき市生まれ、愛知県名古屋市育ち、生後間もなく父親の転勤により、家族と共に上海に転居する。
小学校入学時に帰国のため愛知県名古屋市に転居し、名古屋市立笹島小学校を卒業した。
1歳の頃から電子ピアノをおもちゃ代わりのように遊んでいたが、3歳の時に郎朗やユンディ・リの演奏を収録したDVDを鑑賞して夢中になり、本格的にピアノを始める。
幼稚園の時に父親からピアニストになる目標に対して一度は反対されたが、「自分の人生なので、
自分で決めさせて欲しい。」と父親を説得した。
ジュニアコンクールにおいては、2008年から2012年にかけて開催された「ショパン国際ピアノコンクール in Asia」において、史上初となる5年間続けての1位を受賞。
2012年3月、日本人クラシックピアニストとしては史上最年少の12歳でユニバーサルクラシックスよ
り、デビューアルバム「愛の夢」を発表し人気を得る。
同年7月、東京オペラシティにおいてデビューリサイタルを行う。
以後、日本各地で勢力的にコンサートを行っている。
当初リサイタルではプーランクの曲と中国の作曲家、汪立三の曲を気に入り必ず演奏していた。
2013年9月からはショパンとリストの作品を中心にリサイタルを行う。
2014年、自身初となる海外アーティスト(シュテファン・ウラダー指揮、ウィーン・カンマー・オーケストラ)と共演。
2015年にはミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団との日本公演を行う。
また作曲も行い、2012年秋に新国立美術館で開催された「リヒテンシュタイン展」のテーマ曲を担当した。(出典:ウィキペディア)
ねこ大好き牛田智大
牛田智大「愛の夢」
13才のピアニスト牛田智大(うしだともはる)くん演奏のリスト「愛の夢」です。
大切な人と過ごす時間を大切にしたいという思いを込めての演奏です。
牛田智大
牛田 智大(うしだ ともはる、1999年10月16日 - )は、日本のピアニスト。
経歴
福島県いわき市生まれ、愛知県名古屋市育ち、生後間もなく父親の転勤により、家族と共に上海に転居する。
小学校入学時に帰国のため愛知県名古屋市に転居し、名古屋市立笹島小学校を卒業した。
1歳の頃から電子ピアノをおもちゃ代わりのように遊んでいたが、3歳の時に郎朗やユンディ・リの演奏を収録したDVDを鑑賞して夢中になり、本格的にピアノを始める。
幼稚園の時に父親からピアニストになる目標に対して一度は反対されたが、「自分の人生なので、
自分で決めさせて欲しい。」と父親を説得した。
ジュニアコンクールにおいては、2008年から2012年にかけて開催された「ショパン国際ピアノコンクール in Asia」において、史上初となる5年間続けての1位を受賞。
2012年3月、日本人クラシックピアニストとしては史上最年少の12歳でユニバーサルクラシックスよ
り、デビューアルバム「愛の夢」を発表し人気を得る。
同年7月、東京オペラシティにおいてデビューリサイタルを行う。
以後、日本各地で勢力的にコンサートを行っている。
当初リサイタルではプーランクの曲と中国の作曲家、汪立三の曲を気に入り必ず演奏していた。
2013年9月からはショパンとリストの作品を中心にリサイタルを行う。
2014年、自身初となる海外アーティスト(シュテファン・ウラダー指揮、ウィーン・カンマー・オーケストラ)と共演。
2015年にはミハイル・プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団との日本公演を行う。
また作曲も行い、2012年秋に新国立美術館で開催された「リヒテンシュタイン展」のテーマ曲を担当した。(出典:ウィキペディア)
ねこ大好き牛田智大
牛田智大「愛の夢」
13才のピアニスト牛田智大(うしだともはる)くん演奏のリスト「愛の夢」です。
大切な人と過ごす時間を大切にしたいという思いを込めての演奏です。
2016年4月30日土曜日
年会費無料のリクルートカードを、今、申し込むと、6000円分のポイントプレゼントがありますョ。
年会費無料のリクルートカードを、今、申し込むと、6000円分のポイントプレゼントがありますョ。
なので、6000円分のポイントをゲットしました。
Pontaポイントがリクルートポイントに移動できて便利だし、ポンパレモール等のショッピングサイトも使いやすいですね。
詳細は、上記の画像クリックで確認できます。
■ポイント獲得までの経緯
①カードの申し込み完了で、すぐに1000ポイント、ゲット。
②カードを利用して、1000ポイント、ゲット。
③携帯料金の引き落としをこのリクルートカードに変更して、4000ポイント、ゲット。
合計6000ポイントです。
携帯料金の変更が少し面倒かとも思いましたが、4000ポイントが貰えるなら変更する価値がありますね。
カードは1週間ほどで届いたので、バソコンを使って携帯電話のサイトに接続して、カスタマーサポートのページから変更手続きが出来ました。
思っていたより簡単で、1~2分で変更できました。
キャンペーン対象期間は、2016年5月10日 9:59 迄です。
★リクルートカードのおすすめポイント★
①リクルートカード新規入会キャンペーン実施中♪
新規入会特典で最大6,000円分ポイントプレゼント。
※年会費無料のリクルートカード(VISA)およびリクルートカード(JCB)で新規入会をされた方がキャンペーン対象です。
②リクルートサービスでご利用するとポイント還元率最大4.2%
※リクルートカード利用分1.2%+ポンパレモール利用分3%の場合
③貯まったポイントは、1ポイント=1円分として使える
じゃらんnetやポンパレモール、ホットペッパービューティーをはじめとするリクルートのポイント参画サービスで使える。
苫米地英人「IQを高め、人生を変える心の技術」音声セミナー コンフォートゾーンの作り方 【聴くだけで目標達成できる!CD付】
2016年4月26日火曜日
2016年4月24日日曜日
私は誰か?
2016年4月18日月曜日
2016年4月17日日曜日
九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化
九州地方 公衆無線LAN稼働状況
九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化
(出典:INTERNET Watch )(2016/4/17 01:06)
平成28年熊本地震を受け、NTTグループ各社が熊本県などで公衆無線LANや公衆電話の無料開放を実施している。
NTTメディアサプライ株式会社が提供する公衆無線LANサービス「DoSPOT」は、サービスの無料開放エリアを熊本県内から九州全域に拡大した。
NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社(NTT-BP)では、熊本・大分・宮崎・鹿児島の無料公衆無線LANサービスを「災害モード」に移行し、利用登録手続き無しで利用できるようにしている。
また、熊本県内の避難所36カ所において、災害時の無料公衆無線LANの統一SSID「00000JAPAN」でアクセスポイントを設置した。
NTT-BPではそのほかにも、同社が提供する認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を利用することで、セブン&アイグループ、ローソン、ファミリーマートの各社がコンビニエンスストア店舗などで提供している無料公衆無線LANサービスを簡単な認証操作で利用できることを案内している。
NTT-BPでは、こうした無料公衆無線LANサービスや、避難所に設置された無線LAN、NTTドコモ株式会社がSSID「00000JAPAN」で無料開放しているサービスの提供エリアについて、具体的な場所を示したウェブマップ「九州地方 公衆無線LAN稼働状況」も案内している。
九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化
(出典:INTERNET Watch )(2016/4/17 01:06)
平成28年熊本地震を受け、NTTグループ各社が熊本県などで公衆無線LANや公衆電話の無料開放を実施している。
NTTメディアサプライ株式会社が提供する公衆無線LANサービス「DoSPOT」は、サービスの無料開放エリアを熊本県内から九州全域に拡大した。
NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社(NTT-BP)では、熊本・大分・宮崎・鹿児島の無料公衆無線LANサービスを「災害モード」に移行し、利用登録手続き無しで利用できるようにしている。
また、熊本県内の避難所36カ所において、災害時の無料公衆無線LANの統一SSID「00000JAPAN」でアクセスポイントを設置した。
NTT-BPではそのほかにも、同社が提供する認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を利用することで、セブン&アイグループ、ローソン、ファミリーマートの各社がコンビニエンスストア店舗などで提供している無料公衆無線LANサービスを簡単な認証操作で利用できることを案内している。
NTT-BPでは、こうした無料公衆無線LANサービスや、避難所に設置された無線LAN、NTTドコモ株式会社がSSID「00000JAPAN」で無料開放しているサービスの提供エリアについて、具体的な場所を示したウェブマップ「九州地方 公衆無線LAN稼働状況」も案内している。
2016年4月10日日曜日
自分の「うつ」を治した精神科医の方法
薬を使わない精神科医「宮島賢也」、一義流気功「小池義孝」、愛の気功「萱野恵子」 浅草橋ジョイントセミナー 小池義孝
2016年4月8日金曜日
2016年4月6日水曜日
デヴィッド・スタインドル=ラスト: 幸せになりたいなら 感謝しよう
翻訳字幕は、右下の歯車で調整できます。
「私たち全ての人間に共通することは、幸せになりたいという気持ちを持っていることだ」と、修道僧であり諸宗教の研究者であるデヴィッド・スタインドル=ラストは言います。
「幸せは感謝の心から生まれる」と彼は説きます。ゆとりを持ち、自分の方向性を見極め、そして何よりも感謝の気持ちを持つことについて、彼の教えが心に響きます。
2016年4月4日月曜日
2016年3月29日火曜日
苫米地英人「仏教・釈迦の悟りの内容とは?」 [ 2010年6月17日 ]
2016年3月27日日曜日
日本メディアが伝えない米大統領選と米国世論
月刊『正論』に掲載された!!
+何故トランプ候補についてなのか
+米国の状況
VOICE 2016年03月04日
『金曜解説 ランダムヨーコさん参加 大統領トランプ氏は適任?
日本人女性も応援の謎!?』
【字幕】3 Things Trump Has Done for Me
2016年3月23日水曜日
町山智浩 スーパーチューズデー 2016結果は? 米大統領選予備選 徹底分析
2016年3月20日日曜日
【苫米地英人×長倉顕太】歴史から学ぶ!誰も知らない「現代のルール」
2016年3月15日火曜日
2016年3月13日日曜日
2016年3月7日月曜日
【中高生に見てほしい】茂木健一郎さんと堀江貴文さんが夢について
【中高生に見てほしい】茂木健一郎さんと堀江貴文さんが夢について①
脳科学者の茂木健一郎さんのラジオ番組「ドリームハート」
2013年6月16日放送
ライブドア元代表取締役社長・CEOで、
今はSNS株式会社のオーナー、ホリエモンこと堀江貴文さんと
夢について語ります。
中高生にはぜひ聞いてほしい内容です。
夢はあきらめないで言い続けると誰かが何とかしてくれるそうです。
堀江さんは、SNS株式会社という新会社を立ち上げ、
ロケット開発などに力を注いでいます。
脳科学者の茂木健一郎さんのラジオ番組「ドリームハート」
2013年6月16日放送
ライブドア元代表取締役社長・CEOで、
今はSNS株式会社のオーナー、ホリエモンこと堀江貴文さんと
夢について語ります。
中高生にはぜひ聞いてほしい内容です。
夢はあきらめないで言い続けると誰かが何とかしてくれるそうです。
堀江さんは、SNS株式会社という新会社を立ち上げ、
ロケット開発などに力を注いでいます。
【中高生に見てほしい】
茂木健一郎さんと堀江貴文さんが夢について②
2016年3月1日火曜日
アンドレ・リュウ Andre Rieu & 3 year old violinist, Akim Camara 2005
アンドレ・リュウ
ウィキポータル クラシック音楽 ポータル クラシック音楽
アンドレ・リュウ(André Rieu, 1949年10月1日 - )は、オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオリニスト。マーストリヒト出身。
ステージ上のこだわり
世界中で演奏活動を行い、ヨーロッパやアメリカで爆発的な人気を誇っている音楽家である。
近年では日本をはじめ、アジア各国でもその演奏は知られるようになった。
「音楽は楽しむもの」という信念のもと、人々にクラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるように、各種ユニークな演出を試みながら指揮・演奏をするスタイルをとっている。
演奏するメンバーの衣装も、曲のイメージに合わせて、全く別の服や民族衣装に着替えたりすることもある。
また、観客が気軽に参加できる場面も用意されている。
自身でヨハン・シュトラウス・オーケストラを結成し、ヨハン・シュトラウス2世などのウィンナワルツに特に造詣が深いことでも知られている。(出典:ウィキペディア)
Andre Rieu & Akim Camara (aged 5) in New York 2007
2016年2月21日日曜日
ヨーロッパ (バンド) Europe - Carrie (Official Video)
ヨーロッパ (バンド)
ヨーロッパ(EUROPE、1979年 - )は、スウェーデン出身のヘヴィメタルバンド。
"The Final Countdown"(1986年)の大ヒットで知られる。
1992年から一旦長期にわたり活動を停止するが、2004年に再結成を果たしアルバムをリリースした。
現在は"The Final Countdown"発表時のメンバーで活動中。再来日も果たしている。
北欧メタルの始祖的存在として位置づけられることが多い、メロディアスな旋律とハイトーン・ヴォーカルを最大の特徴とするバンドである。
特に初期の作品にはこうした色合いが強く、キーボードを盛り込んだ叙情的なメロディは数々のハードロック、へヴィメタルバンドに大きな影響を与えた。
"The Final Countdown"はEUROPEの最大のヒット作となり、日本でもスズキ・カルタスのCMソングとしてヒットした。
(出典:ウィキペディア)
2016年1月30日土曜日
2016年1月26日火曜日
2016年1月18日月曜日
2016年1月17日日曜日
【夢とは?】 本田圭佑が夢、コーチングについて語る インタビュー
夢とは何だろう。あの多くの困難を乗り越え、夢を実現させてきた日本代表、本田圭佑選手が「夢の叶え方」「コーチング」について語る。
己のゴールを達成するヒントになれば幸いです。
2013年秋、欧州遠征の際に撮影された日本代表 本田圭佑(ACミラン/イタリア)の独占インタビュー。
夢を言葉にすることは、覚悟がいる。
それでも人は夢を語る。
言葉にすることで、覚悟が生まれ、
夢は前に進むことを知っているから。
本田選手は、夢を言葉にした。
さて、キミの夢は?
【夢ノート】本田圭佑の心に響くCM ゴール達成
夢とは何だろうか。
本田圭佑のかっこいい、心に響くCM。
彼に続け!
己のゴールを達成するヒントになれば幸いです。
(出典:Youtube・超人脳チャンネル)
2016年1月11日月曜日
「心学の変身 西田幾多郎の「修養」と「研究」、夏目漱石「こころ」の苦悩」(20140611)
2014/06/30 に公開
国際哲学研究センター第1ユニット連続研究会
「明治期における人間観と世界観」(2014年6月11日開催)
「心学の変身 西田幾多郎の「修養」と「研究」、夏目漱石「こころ」の苦悩」
講演者:吉田公平(国際哲学研究センター客員研究員)
2016年1月6日水曜日
2015年12月25日金曜日
Windows 7 から Windows 10 への無償アップデート後の操作性と問題点。
Windows 10 入手のURL
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
アップデート時間は、少し古いPCなので、約1時間ほど要しました。
特に問題なく、アップデートができました。
【アップデート後の操作性】
PCの動作スピードは、若干速くなり、快適に動いています。
Windows 10の操作性は、Windows 7 とほぼ同じような画面なので分かりやすく、また使いやすくなっています。
しかし、その後、プリンターが使用できなくなっていました。
通常は、プリンターのドライバーを再インストールすれば大丈夫です。
古いプリンターだったので、Windows10未対応(未サポート)でした。
その為、これを機会に、新しいプリンターを購入しました。
アップデートしてから、20日ほどたちますが、それ以外の問題は出ていません。
【マイクロソフトの Windows 10 の説明抜粋】
使いなれた操作感のまま、さらに快適に
使いやすさはそのままに、さらにパワーアップ
Windows 10 はスタート メニューなど Windows 7 と共通する点が多く、すぐに慣れて簡単にご利用いただけます。
起動と再開にかかる時間が短縮されているだけでなく、お客様の PC を絶えず保護するために、強固なセキュリティ機能が搭載されています。
また、現在お使いのソフトウェアやハードウェアに対応するように配慮されています。
Windows 7 に Windows 8 の強みが融合されている。
以上の説明は本当ですね。非常に使いやすくなりました。
また、Windows 10 へのアップデート後、気に入らなければ、元のバージョンに戻す機能もあります。
2015年12月13日日曜日
2015年12月10日木曜日
2015年12月7日月曜日
2015年12月6日日曜日
2015年12月4日金曜日
『15歳若返る脳の磨きかた』とは?
15歳若返る脳の磨きかた
単行本(ソフトカバー) – 2014/2/21
苫米地英人 (著)
中古価格
¥426から (2015/12/4 18:50時点) |
◆あなたの「脳」を若返らせることは可能か?
「最近、物覚えが悪い……」
「あの人、誰だっけ? 名前と顔が一致しない……」
「昔はスラスラ出てきた単語をしょっちゅうド忘れする……」
「若いころのように集中力が続かない……」
このような悩み・・・無理もありません。
なぜなら、あなたの脳は年齢の経過とともに
確実に老化していくからです。
生まれたときに約140億個ある脳の神経細胞は
1日に10万個、年間3650万個が死滅し
50年間でなんと18億2500万個失われるのです!
なんとかこれを食い止めることはできるのでしょうか?
――――残念ながら不可能です。
ただし「脳の神経ネットワーク」を活性化させることで
脳を劇的に若返らせることは十分に可能です。
それにはちょっとしたコツがあります。
本書ではその具体的方法をお伝えします。
◆これからの時代は「脳の若さ」が社会的格差を生む!
ところで「寿命で死んだ人」はこの世に存在しません。
人間の細胞は再生回数に限りがあり
アポトーシス(プログラムされた細胞死)が
死をもたらします。
ところが、細胞分裂の限界が訪れて
心臓の細胞がアポトーシスを起こして死んだ、
という人は誰一人いません!
心臓に停止命令を下して
「死」を招いた張本人は・・・「脳」なのです。
人間の生死を支配するのが「脳」であるなら
エイジング(老化)をコントロールするのも
間違いなく「脳」であるはずです。
さらにこの21世紀は
ヒトゲノム解読をはじめとする分子生物学の進化とともに
人間が飛躍的に長寿になる時代です。
そんな長寿時代に
何があなたの命の質を決めているのでしょうか?
それは、あなたの「脳の若さ」です。
はつらつとした楽しみに満ちた毎日を送るのも
心配ごとやネガティブな感情に支配された毎日を送るのも
すべて脳が「そうしなさい」と命じています。
両者の差が何かといえば
脳が若さを保っているか、老いて衰えているか。
それだけの違いです。
これからの時代は脳の若さが格差をつくります。
◆ドクター苫米地が実践する
「脳のアンチエイジング法」を大公開!
若い脳を保つことができれば長生きができ、
人生はいつまでも楽しいものになります。
逆に、脳の若さを簡単に失っていく人は短命に終わり、
人生は楽しみの希薄なものになってしまうでしょう。
いまでこそ、この格差はそれほど目立ちませんが
10年後、20年後はすさまじい開きとなって現れます。
なぜなら、そのころには人間の寿命が
いまよりはるかに延びているからです!
若々しい年配者になるか、
それとも生きた化石のようになるか、
それはあなたが自らの脳を若返らせるか否かにかかっています。
肉体と脳を若々しい状態に磨きたいと願う
すべての日本人必読の書。
【コンテンツの一部】
◆スポーツジム通いは寿命を縮める?!
◆科学技術の発達で「寿命」の概念は様変わりしている
◆日本人の脳の老化を早めるソラ恐ろしい理由とは?
◆世に溢れる間違いだらけの若返り法
◆筋トレをせずに筋肉をつける方法
◆不老不死のカギを握る「ある酵素」とは?
◆「最近、耳が遠くなってきた」の認知的メカニズム
◆IQが高い人の脳の使い方
◆古武術式マインド・アンチエイジング
◆仏教の「止観」に若返りのヒントがある
◆脳の老化をストップさせる生活習慣術 ほか
(出典:Amazon)
2015年12月3日木曜日
「苫米地英人の金持ち脳 ~捨てることから幸せは始まる~ 」
2015年11月30日月曜日
血圧・・・高血圧病というのはなにか?(1) 概要
2015年11月25日水曜日
ストレスと友達になる方法(TED 日本語字幕付き動画)ケリー・マクゴニガル
心理学者ケリー・マクゴニガルは、私達にストレスを肯定的に捉える様にと促し、これまで知られていなかったストレスを軽減する仕組として、手を差し伸べ合う事を紹介します。
ストレス。
そうストレスのせいで心拍数は増え、呼吸は速くなり、額にに汗が出て来たりします。
しかし、ストレスが健康の敵とされてきた一方、ストレスが体に悪影響を及ぼすのはそう信じるからだ、と新しい研究が示唆しています。
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
単行本 – 2015/10/22
ケリー・マクゴニガル (著), 神崎 朗子 (翻訳)
★60万部のベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、3年ぶりの書き下ろし新作!
★不安、プレッシャー、過去のつらい経験はエネルギーの源。
私たちは、「ストレスは悪いもの」と思っている。
しかし、その思い込みこそが有害だとしたら――?
本書では最新の科学的実験と実際のストーリーをもとに、「困難を乗り越えて強くなる方法」を解き明かしていく。
・「考え方」でストレスホルモンの分泌が変わる
・考え方が定着したら、あとはがんばらなくていい
・感情の高ぶりは学びを助ける
・退屈は死亡リスクを高める
・ストレスが悪者にされたわけ
・価値観を思い出させるアイテムを持つ
・人助けをすると時間が増える
・ダメージはずっと同じように続くわけではない
・挫折は避けられないものだと考える
・よい面に目を向けると自制心が強まる
・「哀れみ」は代理成長の邪魔をする
ストレスを避けるのではなく、受け入れてうまく付き合っていくことで
レジリエンスが身につく。
「思い込み」を変えることで「身体の反応」を変え、
「選択」までも変えてしまう一生役立つ実践的ガイドブック。
ストレス。
そうストレスのせいで心拍数は増え、呼吸は速くなり、額にに汗が出て来たりします。
しかし、ストレスが健康の敵とされてきた一方、ストレスが体に悪影響を及ぼすのはそう信じるからだ、と新しい研究が示唆しています。
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
単行本 – 2015/10/22
ケリー・マクゴニガル (著), 神崎 朗子 (翻訳)
中古価格
¥1,350から (2015/11/25 20:19時点) |
★60万部のベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、3年ぶりの書き下ろし新作!
★不安、プレッシャー、過去のつらい経験はエネルギーの源。
私たちは、「ストレスは悪いもの」と思っている。
しかし、その思い込みこそが有害だとしたら――?
本書では最新の科学的実験と実際のストーリーをもとに、「困難を乗り越えて強くなる方法」を解き明かしていく。
・「考え方」でストレスホルモンの分泌が変わる
・考え方が定着したら、あとはがんばらなくていい
・感情の高ぶりは学びを助ける
・退屈は死亡リスクを高める
・ストレスが悪者にされたわけ
・価値観を思い出させるアイテムを持つ
・人助けをすると時間が増える
・ダメージはずっと同じように続くわけではない
・挫折は避けられないものだと考える
・よい面に目を向けると自制心が強まる
・「哀れみ」は代理成長の邪魔をする
ストレスを避けるのではなく、受け入れてうまく付き合っていくことで
レジリエンスが身につく。
「思い込み」を変えることで「身体の反応」を変え、
「選択」までも変えてしまう一生役立つ実践的ガイドブック。
2015年11月22日日曜日
河合隼雄 講演「現代人と心の問題」
日本におけるユング派心理学の第一人者
河合 隼雄
河合 隼雄(かわい はやお、1928年〈昭和3年〉6月23日 - 2007年〈平成19年〉7月19日)は、日本の心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
文化功労者。元文化庁長官。
専門は分析心理学(ユング心理学)、臨床心理学、日本文化。学位は博士(教育学)。兵庫県多紀郡篠山町(現・篠山市)出身。
日本人として初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得し、日本における分析心理学の普及・実践に貢献した。また、箱庭療法を日本へ初めて導入した。
臨床心理学・分析心理学の立場から1988年に日本臨床心理士資格認定協会を設立し、臨床心理士の資格整備にも貢献した。霊長類学者の河合雅雄は兄(三男)である。(出典:ウィキペディア)
河合 隼雄
河合 隼雄(かわい はやお、1928年〈昭和3年〉6月23日 - 2007年〈平成19年〉7月19日)は、日本の心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。
文化功労者。元文化庁長官。
専門は分析心理学(ユング心理学)、臨床心理学、日本文化。学位は博士(教育学)。兵庫県多紀郡篠山町(現・篠山市)出身。
日本人として初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得し、日本における分析心理学の普及・実践に貢献した。また、箱庭療法を日本へ初めて導入した。
臨床心理学・分析心理学の立場から1988年に日本臨床心理士資格認定協会を設立し、臨床心理士の資格整備にも貢献した。霊長類学者の河合雅雄は兄(三男)である。(出典:ウィキペディア)
子どもの宇宙
(岩波新書) 新書 – 1987/9/21
河合 隼雄 (著)
(岩波新書) 新書 – 1987/9/21
河合 隼雄 (著)
中古価格
¥103から (2015/11/22 20:31時点) |
2015年11月21日土曜日
2015年11月17日火曜日
2015年11月15日日曜日
[アンフォゲッタブル] 認知科学者苫米地英人が超記憶症候群について語る
2013/02/17 に公開
アメリカCBSで放送されるや、「信じがたいが実在する」能力=完全記憶脳=を駆使する主人公の活躍が話題を呼び、1210万人の視聴者が釘付けになった超話題作!
「アンフォゲッタブル」 学術用語では超記憶症候群(ハイパーサイメスティック・シンドローム)と呼ばれる"完全記憶脳"について、認知科学者苫米地英人氏が語るロングインタビュー。
2015年11月11日水曜日
2015年11月10日火曜日
日本ほど素晴らしい国は世界中のどこにもないだろう。 元名古屋グランパスエイト監督アーセン・ベンゲル
アーセン・ベンゲル
アーセン・ベンゲル OBE(Arsène Wenger OBE, 1949年10月22日 - )は、ドイツ(アルザス)系フランス人のサッカー指導者。
イングランド・プレミアリーグのアーセナルFC監督。
2002年、フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章を受勲。
2003年、イギリスサッカーに対する功績により、大英帝国勲章を受勲。フランス語、アルザス語、ドイツ語、英語に堪能で、イタリア語、スペイン語、日本語もある程度話せる。
ストラスブール大学卒業(工学士、経済学修士)。
「アーセン」はアルザス語で、フランス語の「アルセーヌ」にあたる。
(出典:ウィキペディア)
世界が賞賛 日本人の観戦マナーと精神
【全世界でこんな国民は初めてだ】
ペドロビッチ監督衝撃
2015年11月9日月曜日
2015年11月8日日曜日
2015年11月5日木曜日
2015年11月2日月曜日
2015年10月17日土曜日
2015年10月4日日曜日
【なまけ者のさとり方】 苦しい時に読む本 (一部朗読)
2015年10月3日土曜日
健康を知る(13) コレステロールの制限値は「死亡させるため」えっï
健康を知る(13)
コレステロールの制限値は「死亡させるため」えっï
減塩食や植物油など、この30年間ぐらいテレビで「健康に良い」と言われてきた物が実は健康に関係がないか、あるいは毒物と言っても良いほど問題があることが次々と指摘されています。
その中でも特に「メタボ騒動=厚労省が「メタボ」を突然、発表した時」の規制値ほど害となるものはありませんでした。少し厳しく言えば「犯罪」で、厚労省が発表した規制値を守って亡くなったことを証明できれば、故意の殺人罪も適応できるのではないかと思うほどです。
表紙に示しましたが、厚労省が示した総コレステロールの制限値は、140から199でした。しかし、その横(右側)に示したグラフは、コレステロールが200以下では死亡確率が高くなること、特に180以下では死亡確率(ガンや血管障害が主)が2倍以上になっています。
これは臨床のデータですから、現実にコレステロールを厚労省の制限を守ったことが原因となってガンで死亡した人が相当数いることを示しています。その方やご家族の方の気持ちになってもらいたいと思うのです。「お役所の言うことが正しい」と信じてコレステロールを下げようとし、その結果、ガンで亡くなった訳ですから、これを殺人と言わなくてなんといったら良いのでしょうか?
また厚労省の尻馬にのってテレビで放映したNHKや民放、そして新聞で「健康特集・・・コレステロールを減らそう」などと書いた記者はその理由を釈明しなければならないでしょう。マスコミは「政府が言ったから」ではダメで、むしろ政府の言うことに疑いを持って国民側で報道するために存在するのです。
このようになった原因は、このブログでも指摘しているように、第一に「縦割り医療」・・この場合は、コレステロールを200以下にすれば心臓疾患が減るので、心臓関係の医師が「ガンになっても俺の専門ではない」ということで200以下にしたのです。
また第二には、「医師は人の健康を守ることはできない」と言うことを国民が知らなかったということです。医師は「病人を治療する」ことにはたけていますが、病院には健康な人は行かないので、健康を維持すると言うことについてはほとんど経験がないということです。
でも、これほど酷いことが厚労省は学会の名前で行われ、NHKがそれを拡散していたということはよくよく考えなければならないことでしょう。
(平成27年9月22日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年9月23日水曜日
ウィリー・ネルソン & ウィントン・マルサリス Willie Nelson & Wynton Marsalis
Willie Nelson & Wynton Marsalis
ウィリー・ネルソンウィリー・ネルソン(Willie Nelson、Willie Hugh Nelson、1933年4月30日-)は アメリカのシンガーソングライター、ギタリスト、俳優。カントリー界の大御所。 テキサス州出身。 1975年のシングル「雨の別離」(原題:Blue Eyes Crying in the Rain)は、 ビルボード誌のカントリー・チャートで1位を獲得し、グラミー賞のベスト・カントリー・ボーカル (男性)部門を受賞。 ウィリー・ネルソンといえばポップなカントリーの象徴と見做されることも 多いが、フォークやロックのミュージシャンとの交流に見られるようにクロスオーバーな活動を 続けたことにより、多くのミュージシャンからの尊敬を集めている。 (出典:ウィキペディア)
ウィントン・マルサリス
ウィントン・マルサリス(Wynton Learson Marsalis、1961年10月18日 - )はアメリカ合衆国のトランペット奏者、作曲家。 マルサリスは、現代において最も著名なジャズ・ミュージシャンの一人であり、クラシックの奏者としてもよく知られている。ジャズ・アット・リンカーン・センターの芸術監督を務めている。マルサリスは、ジャズ・パフォーマンスと作曲の技術、洗練されたスタイル、ジャズとジャズの歴史に関する知識、またクラシック音楽の演奏家であることによって名声を得ている。2006年現在で、16のクラシックと、30以上のジャズのレコードを出しており、クラシックとジャズの両部門で合わせて9つのグラミー賞を獲得している。(出典:ウィキペディア)
2015年9月20日日曜日
温かい人生 その12 人には「取り柄」があるのか?
温かい人生 その12
人には「取り柄」があるのか?
先回、子供を教育するときに、数学から音楽までまんべんなくできるようにさせず、数学の好きな子供は数学、バレーボールの好きな子はバレーという教育にした方が相互に比較をすることもなく、子供は好きなことを勉強できるので良いという私の考えを書きました。
それとは矛盾するのですが、良く、「人間はなにかの取り柄があるから、頑張れ」と言われることがありますが、はたして人間には取り柄があるのでしょうか?
一体全体、「取り柄」というのはどういうことを言っているのでしょうか? 普通は「人より優れている」というようなことのようです。たとえば、「彼は勉強は苦手だが、運動は得意だ。特に短距離は彼の取り柄だ」というと、勉強は「人よりおとっている」が、運動は「人より優れている」ということを暗に意味しています。
しかし、「人より優れる」ということが良いことなのでしょうか? このようなことを耳にすると私は「人は他人と比較することによって価値が生まれるのか?」と疑問になります。
たとえば女性の方で子供を産み、一所懸命育てることができれば、それでとても立派な人生で、下手にスポーツ万能で東大を出て人の上に立ち、自分だけは豊かな生活をしている人に比べれば、その女性の人生はとても素晴らしく立派であることは間違いありません。
人間も他の生物も同じですが、毎日、楽しく生活ができればそれが最高で、なにもその人が誰かと比較して優れているかどうかなど全く関係もありません。
一度、フィンランドの大使館との関係があり、その時にフィンランドの人が「フィンランドの大学では合格や不合格、成績順などはありません。卒業したら森に入り他人との関係があまりありませんから、比較すること自体が無意味なのです」と言われたことが忘れられません。
そして、「人と比較しないと人間は頑張らないと思うかも知れませんが、オリンピックの選手、ノーベル賞、作家などを比較しても人口比で日本とフィンランドと同じぐらいか、フィンランドの方が多いぐらいです。人間は人と比較しなくても才能があれば開花するし、才能が無くても同じなのです」と言われました。
「取り柄」というのは「楽しく毎日を生きることができるか」ぐらいはありますが、その他の取り柄などはないし、「人より優れている」というのはそれ自体が欠点ではないかと私は思うのです。
でも、多くの若者が小学校から高等学校にかけて「取り柄はなに?」、「あなたの長所は?」と聞かれ続けて、「自分には取り柄がない」とションボリしている人を見かけます。そんな時、「取り柄なんか無いに決まっているじゃないか」と言うと、それだけで顔が輝いてくる学生も実際にはいます。
私は最近、テニスを始めました。本当は走るとか歩くということでも運動ができるのですが、私は男性でもあるので闘争心があり、テニスをうまくなりたいとか、勝負に勝ちたいという無意味な衝動があり、それを利用して体を鍛えたり、楽しみにしたりしています。
テニスをするということは私の人生を豊かにする「道具」であり、決して「目的」ではありません。まして人に勝つなどはつまらないことなのですが、私の心に闘争心がある限り、それを利用することはできます。でも、「利用」しているだけで、その結果が私の人生に影響があるわけでもないのです。それは私がテニスのプロであってもそうで、テニスをすることですでに目的は達成されていて、勝つとか負けるというのはおまけのようなものです。
「他人と比較しなければならない」という強固な日本人の信念は小さい国にひしめき合って住むようになった明治以来のことで、わずか170年ほど前までは日本にも特殊な人以外はなかったことだったのです。
(平成27年9月20日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年9月8日火曜日
温かい人生 その6 私たちの人生を幸福にするために
温かい人生 その6
私たちの人生を幸福にするために
このシリーズの最初にすこし触れたのですが、日本は所得、長寿、医療、安全、水、気候などどれをとってもほぼ世界一と言えます。そんな環境のもとで一生を送っているのに日本人には幸福感はありません。それどころか世界でもっとも「満足できない毎日」を送っているという驚くべき事実があります。
その理由は「幻想」で、その幻想の多くが「マスコミ、専門家、進歩的知識人、政府、官僚、一部の運動家」などが作り出しています。人間は大脳支配動物なので、頭が洗脳されると事実さえも打ち消されてしまうのです。ここまで「正しい」、「健康・・・日光浴の問題」、「私たちの歴史観」、「男女の問題」などに触れてきました。まだ「環境の脅し」や「教育、出世など」がありますが、かなりの反論があります。
反論すること自体が自分で考えるということですから、人生を幸福にしますが、ややマスコミの言っている通りに信じているという方が多いのでちょっと感想を書きました。
(平成27年9月8日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年9月4日金曜日
「アロエ」 サザンオールスターズ
サザンオールスターズ
サザンオールスターズ(Southern All Stars)は、日本のバンド。所属芸能事務所はアミューズ。
所属レーベルはビクターTAISHITA(SPEEDSTAR RECORDS)。略称は「サザン」「SAS」。
公式ファンクラブは「サザンオールスターズ応援団」。
概要
桑田佳祐ら青山学院大学の学生により1974年頃から断続的に活動が始まり、1978年にデビュー。
主な代表曲は、1970年代では「勝手にシンドバッド」「いとしのエリー」、1980年代では「チャコの海岸物語」「Bye Bye My Love (U are the one)」、1990年代になると「涙のキッス」「エロティカ・セブン」「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」「愛の言霊 〜Spiritual Message〜」の4作品がミリオンセラーを記録。
2000年代には「TSUNAMI」がダブルミリオンセラーかつシングルCD売上歴代1位の大ヒットを記録。また、「涙の海で抱かれたい 〜SEA OF LOVE〜」や「I AM YOUR SINGER」などもヒットした。
2010年代では、「ピースとハイライト」がオリコンウィークリーチャートで1位獲得のため、1980年代から2010年代まで4つの年代でチャート1位という記録を持ち、幅広い世代に支持されているロックバンド。
大半の曲はバンドリーダーである桑田が作詞・作曲・歌唱を担当しているが、他メンバーが作詞・作曲・歌唱をしている曲も存在する。
なお、編曲に関しては一部の楽曲を除き、サザンオールスターズ名義となっている。
連名は基本的に桑田、大森、関口、松田、原、野沢の順で統一されており、大森独立後は桑田、関口、松田、原、野沢の順になっている。1995年の活動再開迄は桑田、大森、原、関口、松田、野沢の順での連名が大半だった。
楽曲は一般的には夏をイメージしたロック色の強いものからバラードなどが知られているが、他にもヒップホップ・民族音楽・郷土音楽からテクノ・デジタルロックまで幅広い要素を取り入れた楽曲があり、題材は愛・セックス・郷土愛。・ユーモア・社会風刺など多岐にわたり、こうした様々な要素を意欲的に取り入れる。特に社会風刺に関しては賛否が分かれるものもある。
(出典:ウィキペディア)
2015年9月1日火曜日
【森川亮×堀江貴文】BARホリエモンチャンネル〜動画メディア編vol.1〜
とある街にあるBARホリエモンチャンネル、そこには様々な業界に精通したプロの方が常連客でいらっしゃいます。
そんなBARホリエモンチャンネル、バーテンダーのホリエモンと看板娘の寺田有希ちゃんとお客様の会話を覗き見ちゃいましょう!!
さて、本日のお客様は、LINE元社長の森川亮さん!
LINEを辞め、1から作り上げた女子のための動画ファッションマガジン「C Channel」とは!?
動画メディアの可能性についてお話します。
2015年8月27日木曜日
温かい人生 その3 自分が正しいと思っている
温かい人生 その3
自分が正しいと思っている
かつての日本人が満足した人生、豊かな生活を送っていたのに対して、現在の日本人は物質的には飛躍的に「幸福になれる環境」にいるのに世界でもっとも「不幸だ」と思っているという驚くべき現状を先回に示しました。
この錯覚が生じたのには原因があるのは当然です。それを一つ一つ整理していくことで、この素晴らしい環境の中で、安心して満足した生活をすることができるようにしなければ何のために日本人として生まれてきたかも分からなくなります。
原因の第一に「自分が正しいと思う」という現代の日本人のクセを示します。
学生がケンカしているのを見ると、一方の学生は「俺は正しい。おまえは間違っている」と叫んでいて、相手の学生は「俺の方が正しい。おまえが間違っている」と言っています。
そこで、一方の学生に「なんで君が正しいことがわかるの?」と聞くと、聞かれたことが分からずにポカンとしている。そこで「だって、自分が正しいって主張しているのだから、なぜ正しいか理由を言わないと」と言うと、しばらく考えていて「僕が正しいと思います」と言う。
私が「君が正しいと思っているだけなら、相手だって自分が正しいと思っているはずだよ。だから理由の説明になっていない」というと、学生は困ってしまいます。つまり、彼は「自分の考えが正しい」と激高しているのに、「正しい根拠」を示すことができないのです。
「自分が正しいと考えていることが正しい」ということになると、人によって考えが違いますから日本には人口分だけ、つまり1億2000万ヶの「正しさ」があることになります。
そこでダメを押すために「たとえばお釈迦様に聞いてみるとかした?」と聞くと、さらに学生は困ります。お釈迦様はすでに2600年ほど前にお亡くなりになっているから「議論していることが正しいかどうか」を聞く人がいない・・・だから自分が正しいと判断すると、それが正しいと錯覚することになるのです。
この話で分かるように「正しい」というのは人によって違いますが、異民族が混合して生活をしている大陸では「人によって正しいことは違う」ということを認めていますので、主語や目的語がはっきりして言う言語を使い、価値の多様性を認めるという文化ができました。
これに対して日本は1万年前からほんの最近(150年前まで、つまり日本人が集団で過ごした期間の98.5%)まで「曖昧な言語、暗黙の空気、一つの価値」の中で過ごしてきたのに、開国しかつグローバリゼーションがさらに進む中で、この伝統的な文化だけはまだ残っているということです。
「人は人」であり、「違いこそが人生を豊かにする」と言う意識がはっきりできれば、まず第一にケンカがなくなり、第二に不愉快なことが少なくなり(自分の考えと違うことが行われている時に、それは相手としては正しいと思ってやっているのだなと思う)、辛い生活のかなりの部分が解消します。少なくとも「怒りっぽい」と言うことがなくなり、「他人の言うことが理解できる(同意ではない)」ようになり、楽しく毎日が過ぎていくからです。
(平成27年8月26日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年8月26日水曜日
温かい人生 その2 欲深くなった私たち
温かい人生 その2
欲深くなった私たち
「辛くないのに辛い人生」になるのはなぜでしょうか? 今日の話題はその1です。
19世紀のはじめ、今から200年ほど前のことですが、ヨーロッパの白人は力があまって世界中に軍隊を送り、次々と有色人種の国を侵略して植民地にしていました。
しかし、日本は「東のはずれ=極東」にあってなかなかそこまでは到達しませんでした。そしていよいよ幕末に鎖国が解け、白人の人たちが日本に来てみるとビックリ仰天したのです。当時の記録をちょっと見てみます。
「彼ら(日本人)は皆よく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もいない。これがおそらく国民の本当の幸福の姿と言うものだろう。私は、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、果たして日本人の幸福を増やすことになるかどうか疑わしく思う。
質素と正直があれば黄金時代を築けるとしたら、どの国よりも日本がその典型的な社会だろう。生命と財産の安全、人々の質素と満足は、現在(幕末)の日本のはっきりした姿であるように思われる」
当時の日本は、安全な社会で生命と財産が保証されていて、その中で「質素」を「満足」としていたので、日本人はみんな幸福そうだったと言っているのです。
さて、表紙のほとんど見えないほどの小さな字で書かれているグラフをザッと見てもらいたいと思います。このグラフは、一日が終わる時に「今日は良い日だった」と思った人の割合を青い棒グラフで示しています。
グラフの上の方、つまり「今日は良い日だった」というのが多い国は、アフリカや南アメリカの国がほとんどで、先進国ではアメリカが13番目、イギリスが22番目です。
そして目をグラフの下の方に移してもらうと、極端に「良かった」という人が少ない国があります。つまり最下位の国、それがなんと日本なのです。この調査によれば「今日は良かった」と思う人がたった8%!!?? その一つ上が残念ながら韓国で9%。これほど不満持ちな国が隣り合わせになっているのですから、歴史認識も問題になるはずです。
つまり、日本は気候が良く、山紫水明、四季折々の自然に囲まれて命の危険を感じることもありません。その上、治安は素晴らしく(世界で10万人あたりの殺人件数が0.6人と世界最低)、女性でも夜一人で歩ける珍しい社会です。それに、所得、寿命など生命財産に関係するものも世界のトップですから、素晴らしいのです。
そしてかつての日本人はそれで満足して「不満なし」だったのですが、今の日本人は不満だらけということです。江戸時代と比較しますと、現在の日本は、所得、生活レベル、健康、寿命などあらゆる点で「幸福に生きることができる環境」にいます。それでも世界で最も不満の多い民族ということになるのです。
つまり、日本人の不満は「事実」ではなく「作られたもの」、「幻想」であることが分かります。
(平成27年8月23日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年8月24日月曜日
温かい人生 その1 人生はそんなに辛いことはありません
温かい人生 その1
人生はそんなに辛いことはありません
人生は辛いことが多いと言われますが、実は人生はそんなに辛くないものです。でも、「辛くないのに辛い」のはなぜでしょうか? 二つの話を紹介することから始めたいと思います。
「日の輝く春の朝、大人の男も女も、子供らまで加わって海藻を採集し浜砂に拡げて干す。
……漁師のむすめ達が臑(すね)をまるだしにして浜辺を歩き回る。藍色の木綿の布切れをあねさんかぶりにし、背中にカゴを背負っている。
子供らは泡立つ白波に立ち向かって戯れ、幼児は楽しそうに砂のうえで転げ回る。婦人達は海草の山を選別したり、ぬれねずみになったご亭主に時々、ご馳走を差し入れる。
暖かいお茶とご飯。そしておかずは細かくむしった魚である。こうした光景総てが陽気で美しい。だれも彼もこころ浮き浮きと嬉しそうだ。」
この文章を見て私は「ああ、幸福そうだな」と思ったのですが、女性の友人は「こんな役割分担の話は聞きたくないっ!」とイヤな顔をしていました。まあ、江戸時代に話だからと言って納得してもらいましたが、この女性が言ったことに中に「辛くないけれど辛い」という現代の日本人のこころがあるようです。
・・・・・・
イエス・キリストという人はキリスト教の人は神様と信じていますが、私は神様か人間か分かりませんが、もし人間としてもこれまでこの世に生まれた人間の中でもっとも偉かった人だと思います。聖書を読むと「こんなに素晴らしいことに良く気がついたものだ」と思いますが、それこそが神様なのかも知れません。
イエスは「野バラは楽しく野に咲き、ヒバリは大空でさえずっている。あなたは何を悩んでいるのだ」という意味のことを言われています。私たちは神様(自然)から命を授かり、それがたまたま人間であったということで人生を送っています。
自分が生まれる時に、人間として生まれるか、イヌとかブタにとしてかは自分が決められることではありません。神様か自然が決めてくれたことです。もしブタに生まれていたら一年も経たないうちに殺されて肉になっているでしょう。
人間で早く殺されてなにかの生物の餌になるのに耐えられる人はいるでしょうか?そう考えると私は人間よりブタの方が偉いのではないかと思うことすらあります。
そして、さらに偶然に多くの人は戦争の終わったあとの日本に生まれ、平和な社会、経済発展する時代に生きてきました。平均寿命は43歳から80歳を超えるまでになり、所得も世界でトップクラスです。
まさに、安全でお金持ち、健康で寿命は長いという国に偶然に生を得たのですから不満はないはずなのに、なぜか幸福感がない人が多いのです。なぜでしょうか?それを少しずつ考えていきたいと思っています。
(平成27年8月22日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年8月14日金曜日
「情熱」を持ち続ける心構えがあれば、人生は必ず開ける ~ 慈眼寺住職・塩沼亮潤氏
何事も、情熱を持って、やりとげることが大事ですね。
2015/07/21 に公開
慈眼寺住職・塩沼亮潤氏
あすか会議2015
1300年の歴史を持つ吉野・金峯山寺開創以来、2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤大阿闍梨。
1日48キロの山道を千日間に亘って歩き続ける過酷な行の中で、何を自問し、対峙してきたのか。断食・断水・不眠・不臥を9日間続ける四無行満行を経て見えた世界とは何か。
挫折と挑戦を繰り返すすべての人たちに贈る言葉(視聴時間47分30秒)。
塩沼 亮潤氏
慈眼寺 住職
堀 義人 ( モデレーター )
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
【ポイント】
・修行で見えてきたものは「ありがとうございます」という感謝の気持ち、「本当にごめんなさい」という反省の気持ち(6:30)
・同じことを繰り返すことで見えてきたのは「情熱を持ち続ける」ということ、「誰かのために尽くす」ということ(7:45)
・人間には避けられない「四つの苦しみ」がある。愛別離苦(愛する人といつか別れる苦しみ)、怨憎会苦(嫌な人に会う苦しみ)、求不得苦(求めるものが手に入らない苦しみ)、五蘊盛苦(心身思いどおりにならない苦しみ)(14:15)
・日常のままならないことをコントロールするためには「三つ心構え(忘れ去ること・捨て切ること・許し切ること)」を持つ(23:00)
・人間は「光から光へ生きていく人間」「光から闇へ生きていく人間」「闇から闇へ生きていく人間」「闇を転じて光ある世界を生きていく人間」の四種類(24:40)
・心の針がマイナスに向かずに常にプラスに向くようにする「心構え」があれば、人生は必ず開ける(31:10)
・自分の使命・志がわからない人はどうすればよいか?(32:20)
・心が折れる、くじける人はどうすればよいか?(36:20)
・リーダーの人に考えて欲しいこととは?(38:30)
・利他(他人の利益)と自利(自分の利益)の関係性について(41:10)
・死を意識した時に見えてきた世界はどのようなものか(42:00)
(肩書きは2015年7月4日登壇当時のもの)
(出典:GLOBIS知見録)
死の極限をこえて
2014/12/07 に公開
仙台市出身の塩沼亮潤さんは高校卒業と同時( 19歳の5月6日 )に迷わずに修行の世界に入りました。
そのきっかけはテレビの放送の中に見た40歳過ぎた男性が千日修行される姿でありその苦行の日々が紹介されていました。
このテレビでの修行の様子を見ながら大変なことだと思いつつ自分にとってとても大事なことであるように思うようになったそうです。
修行に入ってからは毎日 毎日 九年間 一日も休むことなく どんなに体調が悪くとも休まずに連日 往復 48km以上を 山あり谷ありの厳しい環境の中で往復して修行しました。
足を滑らせると谷に落ちて死んでしまうかもしれない。
強風な台風がやってきても止めるわけにはいかずとにかく命がけの修行・・・・・草わらにマムシが いて毒牙でやられるかも知れない・・・・そのようなさまざまな危険な場面に直面しても苦行をつづけました。
いったい 命と引き換えの修行の意義とは 何だろうか・・・・。
塩沼さんは 修行に入った ちょうど494日目に 体調をくずして下痢と高熱で もう ダメかと思ったときに もう死ぬかも知れないと。 495日目には めまいをして もうだめかもしれないと 思いつつ意識が ぬけていったかと思う その瞬間に生涯展望( Life Overview )を体験しました。
この大地に命をさずかり生まれたころの時から現在の修行にいたるまでの日々が 瞬間的に展開し やがて 心の底から勇気が 情熱が 湧き出てきたとのことで この難局を乗り越えられそうな 死の苦しみをもこえたパワーが 湧き出てきて 残りの苦行を後押しして下さったとのことです。
現在では 死は 怖いものではなくなり 限られた与えられた命を全うして この地球での人生を最後まで すなわち死の直前まで 誠実に生きたいとしました。 今回は ほんの少しの資料ですが 紹介いたします。
2015/07/21 に公開
慈眼寺住職・塩沼亮潤氏
あすか会議2015
第1部 全体会「1300年の歴史で2人 大峯千日回峰行満行を経て辿り着いた世界とは」
1300年の歴史を持つ吉野・金峯山寺開創以来、2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤大阿闍梨。
1日48キロの山道を千日間に亘って歩き続ける過酷な行の中で、何を自問し、対峙してきたのか。断食・断水・不眠・不臥を9日間続ける四無行満行を経て見えた世界とは何か。
挫折と挑戦を繰り返すすべての人たちに贈る言葉(視聴時間47分30秒)。
塩沼 亮潤氏
慈眼寺 住職
堀 義人 ( モデレーター )
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
【ポイント】
・修行で見えてきたものは「ありがとうございます」という感謝の気持ち、「本当にごめんなさい」という反省の気持ち(6:30)
・同じことを繰り返すことで見えてきたのは「情熱を持ち続ける」ということ、「誰かのために尽くす」ということ(7:45)
・人間には避けられない「四つの苦しみ」がある。愛別離苦(愛する人といつか別れる苦しみ)、怨憎会苦(嫌な人に会う苦しみ)、求不得苦(求めるものが手に入らない苦しみ)、五蘊盛苦(心身思いどおりにならない苦しみ)(14:15)
・日常のままならないことをコントロールするためには「三つ心構え(忘れ去ること・捨て切ること・許し切ること)」を持つ(23:00)
・人間は「光から光へ生きていく人間」「光から闇へ生きていく人間」「闇から闇へ生きていく人間」「闇を転じて光ある世界を生きていく人間」の四種類(24:40)
・心の針がマイナスに向かずに常にプラスに向くようにする「心構え」があれば、人生は必ず開ける(31:10)
・自分の使命・志がわからない人はどうすればよいか?(32:20)
・心が折れる、くじける人はどうすればよいか?(36:20)
・リーダーの人に考えて欲しいこととは?(38:30)
・利他(他人の利益)と自利(自分の利益)の関係性について(41:10)
・死を意識した時に見えてきた世界はどのようなものか(42:00)
(肩書きは2015年7月4日登壇当時のもの)
(出典:GLOBIS知見録)
死の極限をこえて
Ngo未来大学院=NGO FUTURE SCHOOL
2014/12/07 に公開
仙台市出身の塩沼亮潤さんは高校卒業と同時( 19歳の5月6日 )に迷わずに修行の世界に入りました。
そのきっかけはテレビの放送の中に見た40歳過ぎた男性が千日修行される姿でありその苦行の日々が紹介されていました。
このテレビでの修行の様子を見ながら大変なことだと思いつつ自分にとってとても大事なことであるように思うようになったそうです。
修行に入ってからは毎日 毎日 九年間 一日も休むことなく どんなに体調が悪くとも休まずに連日 往復 48km以上を 山あり谷ありの厳しい環境の中で往復して修行しました。
足を滑らせると谷に落ちて死んでしまうかもしれない。
強風な台風がやってきても止めるわけにはいかずとにかく命がけの修行・・・・・草わらにマムシが いて毒牙でやられるかも知れない・・・・そのようなさまざまな危険な場面に直面しても苦行をつづけました。
いったい 命と引き換えの修行の意義とは 何だろうか・・・・。
塩沼さんは 修行に入った ちょうど494日目に 体調をくずして下痢と高熱で もう ダメかと思ったときに もう死ぬかも知れないと。 495日目には めまいをして もうだめかもしれないと 思いつつ意識が ぬけていったかと思う その瞬間に生涯展望( Life Overview )を体験しました。
この大地に命をさずかり生まれたころの時から現在の修行にいたるまでの日々が 瞬間的に展開し やがて 心の底から勇気が 情熱が 湧き出てきたとのことで この難局を乗り越えられそうな 死の苦しみをもこえたパワーが 湧き出てきて 残りの苦行を後押しして下さったとのことです。
現在では 死は 怖いものではなくなり 限られた与えられた命を全うして この地球での人生を最後まで すなわち死の直前まで 誠実に生きたいとしました。 今回は ほんの少しの資料ですが 紹介いたします。
2015年7月25日土曜日
瀬戸内寂聴の人生相談1 「娘が自殺しました」
人間、いつかは死にますから、瀬戸内 寂聴さんの話は参考になります。
魂を信じていますという言葉には、説得力がありますね。
瀬戸内 寂聴
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。旧名は瀬戸内 晴美(せとうち はるみ)。
僧位は大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。
元天台寺住職現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。徳島市名誉市民。京都市名誉市民。
代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。これまでの著作により多くの文学賞を受賞した。
(出典:ウィキペディア)
魂を信じていますという言葉には、説得力がありますね。
瀬戸内 寂聴
瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。旧名は瀬戸内 晴美(せとうち はるみ)。
僧位は大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。
元天台寺住職現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。徳島市名誉市民。京都市名誉市民。
代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。これまでの著作により多くの文学賞を受賞した。
(出典:ウィキペディア)
2015年7月22日水曜日
2015年7月18日土曜日
Sir James Paul McCartney ポールマッカートニーと超越瞑想との出会い
Sir James Paul McCartney
ポールマッカートニーら大スターが夢の共演。百万人の子供たちに超越瞑想を教えるための慈善コンサートが二〇〇九年四月に行われた。
主催者である映画監督のディヴィット・リンチによるポール・マッカートニーのインタビュー
2015年7月17日金曜日
「平成26年度近畿大学卒業式」 堀江貴文氏メッセージ
平成27年(2015年)3月20日(金)
「平成26年度近畿大学卒業式」での実業家 堀江貴文氏メッセージ
良い講話ですね。
卒業生に贈る言葉
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。」
「平成26年度近畿大学卒業式」での実業家 堀江貴文氏メッセージ
良い講話ですね。
卒業生に贈る言葉
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。」
2015年7月16日木曜日
世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
単行本 – 2006/5
エックハルト トール (著), Eckhart Tolle (原著), あさり みちこ (翻訳)
新品価格
¥1,620から (2015/7/16 22:38時点) |
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
エックハルト トール
ドイツ生まれ。13歳までをドイツで過ごす。
ロンドン大学卒業後、ケンブリッジ大学研究員および指導教官となる。
29歳の時、その後の人生を180度転換させる劇的な霊的体験をする。
以後数年間は、この時の体験を理解し、深め、知識として統合するための研究に費やす。
現在は講演家として世界各地を巡り、人々にメッセージ=「苦しみから平和へいたる道」を伝えている。1996年よりヴァンクーバー(カナダ)在住
あさり/みちこ
青森県弘前市生まれ。翻訳家。1993年よりカナダに在住。
以後、現地発行紙記者として活動するほか、政府刊行物、法律文書など幅広い翻訳に携わる。
一時拠点を弘前に戻し、癒し、精神成長、健康に役立つ書の発掘とその翻訳を中心に活動していたが、2005年より再びカナダへ
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2015年7月15日水曜日
アンドレ・リュウ Andre Rieu Les Roses du sud
アンドレ・リュウ
アンドレ・リュウ(André Rieu, 1949年10月1日 - )は、オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオリニスト。マーストリヒト出身。
★ステージ上のこだわり★
世界中で演奏活動を行い、ヨーロッパやアメリカで爆発的な人気を誇っている音楽家である。
近年では日本をはじめ、アジア各国でもその演奏は知られるようになった。
「音楽は楽しむもの」という信念のもと、人々にクラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるように、各種ユニークな演出を試みながら指揮・演奏をするスタイルをとっている。
演奏するメンバーの衣装も、曲のイメージに合わせて、全く別の服や民族衣装に着替えたりすることもある。
自身でヨハン・シュトラウス・オーケストラを結成し、ヨハン・シュトラウス2世などのウィンナワルツに特に造詣が深いことでも知られている。 (出典:ウィキペディア)
2015年7月13日月曜日
『ザ・シークレット』始めの20分間 (無料) 「引き寄せの法則」
思考と感情があなたの人生を創っています。
素晴らしい動画ですね。
THE SECRET [DVD]
ロンダ・バーン (出演, 監督),
ボブ・プロクター (出演) 形式: DVD (時間: 91分)
内容紹介
全世界で800万枚(2012年6月現在)突破の大ヒットDVD『ザ・シークレット』の公式日本語版です。
その映像は書籍化され、2300万部もの大べストセラーとなり、現在もなお読者を増やしています。
『ザ・シークレット』は、この宇宙をつかさどる法則に関する、もっとも明確な解説です。
それは歴史上のあらゆる偉人たちが、知っていた法則であり、彼らがかつて成し遂げた偉業は例外なくすべて、この強力なる法則のもとで行われてきました。
『ザ・シークレット』は人類の歴史と共に存在してきました。それは人々を魅了し、時に抑圧され、隠蔽され、盗まれ、失われ、再発見されながら、 “シークレット(秘密)”は歴史の背後に存在しつづけてきたのです。
そしてその“シークレット”の断片は世紀を通じ、口承に、文学に、宗教に、哲学にと形を変えて、伝えられてきました。
ロンダ・バーンによる『ザ・シークレット』の発見は、百年も昔のある古い文献を通じ、真実を解き明かしたことがきっかけでした。
その後、彼女は更に幾世紀もの時を遡り、世界に影響を及ぼした哲学、教義、宗教などを研究、調査するなかで、それらの核心として共通する事実を見つけ出し、白日のもとに晒したのです。
歴史上初めて“シークレット”の全容がまとめられ、人類の目の前に明かされました。
これまでほんのわずかな、特権的な人物にしかその内容を知られることのなかった特別な英知を広め、分かち合うべく、『ザ・シークレット』には、その鍵をにぎる教師たちが紹介され、登場します。
ビジネス、経済、医学、哲学、歴史、科学、神学など様々な分野において世界的に名を知られる指導者たちも含まれています。
『ザ・シークレット』――― 今それが、あなたの手のうちにあるのです。
内容(「Oricon」データベースより)
ザ・シークレット 単行本 – 2007/10/29 ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳), 佐野 美代子 (翻訳)
内容(「BOOK」データベースより)
「偉大な秘密」の片鱗は何世紀にもわたり文学、宗教、哲学等の口承伝説の中に見出されてきました。
今回初めてこの本で「秘密」の断片が集められ、驚くべき形で世に明らかにされることになりました。
これを体験する全ての人々にとって、本書は人生の大きな転機となることでしょう。
この本では、あなたのお金、健康、人間関係、幸せ、世の中との関係など人生のあらゆる面において、「秘密」をどのように使うかを学ぶことができます。
あなたは自己に内在する未開発の力を理解し始めるでしょう。
それが明らかにされるに連れて、あなたの人生のあらゆる面が喜びで満たされるでしょう。
この本には、「秘密」を実践して、健康、富、幸せを手に入れた現代の師達の叡知が紹介されています。
また、本書の中で明らかにされている知識を応用することで、病気を治したり、莫大な富を手に入れたり、障害を克服したり、不可能と思われたことを達成した経験など説得力のある話が紹介されています。
THE SECRET [DVD]
ロンダ・バーン (出演, 監督),
ボブ・プロクター (出演) 形式: DVD (時間: 91分)
新品価格
¥3,969から (2015/7/12 22:26時点) |
全世界で800万枚(2012年6月現在)突破の大ヒットDVD『ザ・シークレット』の公式日本語版です。
その映像は書籍化され、2300万部もの大べストセラーとなり、現在もなお読者を増やしています。
『ザ・シークレット』は、この宇宙をつかさどる法則に関する、もっとも明確な解説です。
それは歴史上のあらゆる偉人たちが、知っていた法則であり、彼らがかつて成し遂げた偉業は例外なくすべて、この強力なる法則のもとで行われてきました。
『ザ・シークレット』は人類の歴史と共に存在してきました。それは人々を魅了し、時に抑圧され、隠蔽され、盗まれ、失われ、再発見されながら、 “シークレット(秘密)”は歴史の背後に存在しつづけてきたのです。
そしてその“シークレット”の断片は世紀を通じ、口承に、文学に、宗教に、哲学にと形を変えて、伝えられてきました。
ロンダ・バーンによる『ザ・シークレット』の発見は、百年も昔のある古い文献を通じ、真実を解き明かしたことがきっかけでした。
その後、彼女は更に幾世紀もの時を遡り、世界に影響を及ぼした哲学、教義、宗教などを研究、調査するなかで、それらの核心として共通する事実を見つけ出し、白日のもとに晒したのです。
歴史上初めて“シークレット”の全容がまとめられ、人類の目の前に明かされました。
これまでほんのわずかな、特権的な人物にしかその内容を知られることのなかった特別な英知を広め、分かち合うべく、『ザ・シークレット』には、その鍵をにぎる教師たちが紹介され、登場します。
ビジネス、経済、医学、哲学、歴史、科学、神学など様々な分野において世界的に名を知られる指導者たちも含まれています。
『ザ・シークレット』――― 今それが、あなたの手のうちにあるのです。
内容(「Oricon」データベースより)
ザ・シークレット 単行本 – 2007/10/29 ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳), 佐野 美代子 (翻訳)
中古価格
¥139から (2015/7/12 22:28時点) |
「偉大な秘密」の片鱗は何世紀にもわたり文学、宗教、哲学等の口承伝説の中に見出されてきました。
今回初めてこの本で「秘密」の断片が集められ、驚くべき形で世に明らかにされることになりました。
これを体験する全ての人々にとって、本書は人生の大きな転機となることでしょう。
この本では、あなたのお金、健康、人間関係、幸せ、世の中との関係など人生のあらゆる面において、「秘密」をどのように使うかを学ぶことができます。
あなたは自己に内在する未開発の力を理解し始めるでしょう。
それが明らかにされるに連れて、あなたの人生のあらゆる面が喜びで満たされるでしょう。
この本には、「秘密」を実践して、健康、富、幸せを手に入れた現代の師達の叡知が紹介されています。
また、本書の中で明らかにされている知識を応用することで、病気を治したり、莫大な富を手に入れたり、障害を克服したり、不可能と思われたことを達成した経験など説得力のある話が紹介されています。
2015年7月12日日曜日
人生が楽になる 【超シンプルなさとり方】
人生が楽になる
超シンプルなさとり方
(5次元文庫) 文庫 – 2007/11/9
エックハルト・トール (著), 飯田 史彦 (翻訳)
中古価格
¥169から (2015/7/12 15:08時点) |
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
エックハルト・トール
ドイツ生まれ。13歳までドイツで過ごす。
ロンドン大学卒業後、ケンブリッジ大学研究員および指導教官となる。
29歳の時、その後の人生を180度転換させるほどの劇的な霊的体験をする。
以降数年間はこの時の体験を理解し、深め、知識として統合するための研究に費やし、魂探求の道を歩みはじめる。
ここ10年間はカウンセラー、指導者として活躍。
現在は世界各地で講演活動も精力的におこなっている。
1996年よりバンクーバー(カナダ)在住
飯田 史彦
人間の価値観について研究する経営心理学者。
福島大学経済経営学類教授。
ひとりの研究者として、あらゆる思想・宗教団体からの中立を守っている。
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2015年7月2日木曜日
2015年7月1日水曜日
川井郁子 ジュピター Jupiter
バイオリンの音色が良いですね。
川井 郁子
川井 郁子(かわい いくこ、1968年1月19日 - )は、日本のヴァイオリニスト・作曲家・大阪芸術大学芸術学部教授。香川県木田郡牟礼町(現・高松市)生まれ、高松市育ち。
高松市立牟礼小学校-高松市立屋島中学校-高松第一高等学校音楽科-東京芸術大学卒業。同大学院修了。
2001年4月より大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。2005年より教授。
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・シンフォニックアンサンブル、サレー・アンタル・ジプシー楽団、ブルガリアン・シンフォニー・オーケストラ、読売日本交響楽団、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など、国内外のオーケストラと多数共演・レコーディングを行う。
2005年11月結婚。2006年6月20日、第1子(長女)を出産。産休後、同年9月より演奏活動に復帰。2013年3月離婚。
音楽活動だけでなく、女優としても活動。1998年の映画『絆 -きずな-』(役所広司主演)では批評家大賞新人賞を受賞している。
他には、1999年放送の連続テレビ小説『すずらん』(遠野凪子主演)に出演している。また、2011年10月より、『うどん県』という香川県のPRページ内で学芸員役で出演している。
2013年、『北のカナリアたち』の音楽で第36回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した。(出典:ウィキペディア)
川井 郁子
川井 郁子(かわい いくこ、1968年1月19日 - )は、日本のヴァイオリニスト・作曲家・大阪芸術大学芸術学部教授。香川県木田郡牟礼町(現・高松市)生まれ、高松市育ち。
高松市立牟礼小学校-高松市立屋島中学校-高松第一高等学校音楽科-東京芸術大学卒業。同大学院修了。
2001年4月より大阪芸術大学芸術学部音楽学科教授。2005年より教授。
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、ニューヨーク・シンフォニックアンサンブル、サレー・アンタル・ジプシー楽団、ブルガリアン・シンフォニー・オーケストラ、読売日本交響楽団、NHK交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など、国内外のオーケストラと多数共演・レコーディングを行う。
2005年11月結婚。2006年6月20日、第1子(長女)を出産。産休後、同年9月より演奏活動に復帰。2013年3月離婚。
音楽活動だけでなく、女優としても活動。1998年の映画『絆 -きずな-』(役所広司主演)では批評家大賞新人賞を受賞している。
他には、1999年放送の連続テレビ小説『すずらん』(遠野凪子主演)に出演している。また、2011年10月より、『うどん県』という香川県のPRページ内で学芸員役で出演している。
2013年、『北のカナリアたち』の音楽で第36回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した。(出典:ウィキペディア)
2015年6月27日土曜日
幸せへの手引き: 永遠の嘘をついてくれ(つま恋2006)吉田拓郎&中島みゆき
幸せへの手引き: 永遠の嘘をついてくれ(つま恋2006)吉田拓郎&中島みゆき: ◆追記2015.06.23 本物がアップされました。 多分、この動画もすぐに削除されると思います。 YouTube 動画の保存ツールはこちらです。 ◆追記2015.06.10 本物がアップされました。 ◆追伸2014.08.07 やはり、本物は...
2015年6月19日金曜日
人生の錯覚(1) 休みの方が良い?
人生というのは錯覚が多いものです。
学校が休みになるとむやみにうれしいものです。仕事で会社にいるより家に帰った方が得になった気持ちになります。
学生で勉強しなくても試験が白紙でも、単位がもらえるならその方が良いと考えがちです。
どんな人生が幸福なのでしょうか?
(平成27年3月27日)
(出典:武田邦彦(中部大学)ブログ)
2015年6月15日月曜日
Bloggerブログの標題の下に「Google AdSense広告」を表示させる方法。
1.テンプレートの「HTMLの編集」を選択。
2.テンプレート編集を選択。
3. </header>の下に続けて、下記HTMLを追加。
<!-- ************追加テーブル***************** -->
<div>
<table align='center' bgcolor='#ffc0cb' border='0' cellpadding='10' cellspacing='0' width='100%'>
<tbody><tr>
<td align='center' height='90' style='width: 800px;' valign='middle'>
ここに「Google AdSense広告」タグを置く
</td></tr>
</tbody></table>
</div>
<!-- ************テーブル終了***************** -->
4.テンプレートを保存。
2015年6月14日日曜日
2015年6月13日土曜日
2015年6月6日土曜日
【モンスト】丁寧な解説の動画、平清盛 降臨【究極】スピクリノーコン攻略
ゲームの人気は、凄いですね。
平清盛がドロップする「瀬戸内の海路を制した覇者」【究極】を、スピクリノーコン攻略&解説しています。
今回のパーティ構成は徳川慶喜(進化)、クシナダ、ベルフェゴール(神化)、茨木童子(神化)となっております。
平清盛がドロップする「瀬戸内の海路を制した覇者」【究極】を、スピクリノーコン攻略&解説しています。
今回のパーティ構成は徳川慶喜(進化)、クシナダ、ベルフェゴール(神化)、茨木童子(神化)となっております。
(出典:Youtube GameWith(ゲームウィズ) )
登録:
投稿
(
Atom
)